どんなに注意深い人でもミスはおかすものです。ふと息をぬいた瞬間にミスが起こってしまう可能性があります。あなたがついやってしまうミスはどんなものなのか、心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.時計
2.ひづめ
3.ピザ
4.横顔
1.時計に見えた人は「うっかり口を滑らせるミス」
図形が時計見えた人は、うっかり口を滑らせるミスをしてしまう人かもしれません。言い終わったあとに、「あ、しまった」と思うことも多々あるでしょう。その時には反省するのですが、すぐに忘れてしまうので同じミスを繰り返しているかもしれません。
このタイプの人は、調子に乗ってくると悪気がなくても余計な一言が出てしまうようです。そのミスによって、相手の秘密をばらしてしまったり、何気ない言葉で相手を傷つけてしまっているかもしれません。
落ち着いて、考えてから話すクセをつけましょう。頭の中ではポンポンと次々に新しいアイデアが浮かび、すぐに口にしたくなってしまうことでしょう。考えながら話すのではなく、頭の中で一度整理し考えてから話すクセをつけると失敗を回避できるでしょう。
2.ひづめに見えた人は「物を失くすミス」
図形がひづめに見えた人は、物を失くすミスをしてしまう人かもしれません。財布や携帯電話や鍵など、大事なものをどこかで失くしてしまうことがあるのではないでしょうか。つい数分前まで手に持っていたはずのものを、失くしてしまうようなこともあるかもしれません。
このタイプの人は、楽天的でおおらかでのんびりしているようです。他人のミスにも寛容ですが、自分のミスにも甘いところがありそうです。どんなミスでも持ち前のポジティブ思考で、明るく対処することができるでしょう。周囲の人もあなたの性格の良さを知っているので、何か失敗してしまっても笑って許してもらえることが多いのではないでしょうか。
楽しくて気分が上がっている時や大きな仕事をやり終えた後の、ホッとした瞬間に物を失くしてしまうことが多いようです。自分だけでなく周囲にも迷惑をかけないように、意識的に決まった場所にしまうことを習慣にすると良さそうです。
3.ピザに見えた人は「忘れ物をするミス」
図形がピザに見えた人は、忘れ物をするミスをしてしまう人かもしれません。仕事道具やチケットなど、大事な物をうっかり忘れてしまうことがあるのではないでしょうか。出先で気づいて時間やお金をロスすることもありそうです。
このタイプの人は肝心なところで詰めが甘いところがありそうです。集中力を最後まで持続させることがやや苦手なのかもしれません。最終確認を自分の勘に頼っているところがあり、そこからミスが発生している可能性があるでしょう。
面倒くさくてもチェックリストを作るとよいかもしれません。特にバッグの中身が多い人や、しょっちゅうバッグを変える人にはおすすめです。持ち物が7個より多いと、人は覚えられないと言われているそうです。チェックリストがあなたのうっかりミスを減らしてくれるでしょう。
4.横顔に見えた人は「スケジュール管理のミス」
図形が横顔に見えた人は、ついスケジュール管理のミスをしてしまうかもしれません。ダブルブッキングをしてしまったり、期日を忘れてしまうなど、スケジュール調整が苦手なところがあるのではないでしょうか。時に致命的なミスをおかしてしまうこともありそうです。
このタイプの人は、だらしないところがありそうです。スケジュールの管理ができない他、整理整頓が苦手であったり手間のかかることを後回しにするなど、自己管理が苦手なところがあるのではないでしょうか。周りの人も、あなたを自己管理の苦手な人だと認識しているかもしれません。
そのため、周りは「しょうがないなあ」と許してくれるかもしれませんが、ミスをする度に信用を失っているかもしれません。やるべきことをリストアップし、効率の良い進め方をイメージしてから取り掛かることで面倒な作業もこなすことができるでしょう。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとしてクライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!
編集:TRILLニュース編集部