テキパキと動ける人もいれば、ゆっくり自分のペースを守る人もいますよね。他人の目を気にせずマイペースに生きるのは、なかなか難しいものです。そのように生きることができる人は、もしかすると芯が強いのかもしれません。あなたが“マイペースな人”か、心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.コンタクトレンズ
2.シャボン玉
3.お皿
4.目
1.コンタクトレンズに見えた人は「マイペースな人」
図形がコンタクトレンズに見えた人はマイペースな人かもしれません。その時の気分で、自分のペースで突き進んでいくところがあります。周りのことはお構いなしで我が道を行く人でしょう。
苦しい時ほどマイペースを維持しようとするところがあります。逆境の時ほど自分のペースを意識し、集中して心を乱されないようにしていませんか?それは、自分のペースを崩さないことが成功する方法と考えているからでしょう。
自分のペースで仕事を進めると集中できる一方で、こだわりすぎるとチームワークを乱してしまうこともあります。理解者を増やすか、周りに合わせるか、ペースを守るためには努力が必要になるでしょう。
2.シャボン玉に見えた人は「ややマイペースな人」
図形がシャボン玉に見えた人は、ややマイペースな人かもしれません。また、少し引っ込み思案な一面もあるのではないでしょうか。人に影響されず自分のペースを守りたいのでしょう。周りの人から急かされるとペースを崩され、過剰な期待をされているように感じて、頑なになってしまうところがあります。
急ぎのメールにすぐに返事を出さなかったり、連絡すべきところでなかなか自分から連絡せず、相手が「どうなってるの?」と聞いてくるまで放ったらかしにすることはありませんか?コミュニケーションの遅さがトラブルの原因になることがあるでしょう。早め早めに、自分から連絡を取ることで余計なトラブルは回避できるはずです。
3.お皿に見えた人は「ややマイペースではない人」
図形がお皿に見えた人は、ややマイペースではない傾向にありそうです。ただし、せっかちなところがあり、考えるより先に体が動くようなところがあ流ようです。あとでじっくり考えたら、もっといい方法があったと気づくこともあるのではないでしょうか?
このタイプの人は、環境に左右されやすいところがありそうです。人に考える時間を与えず、決断や返事を催促して追い詰めてしまったことはありませんか?これらは、あなたが物事をじっくり考え、一呼吸置いてから行動することで防げるトラブルばかりです。
自分のペースで物事を進められる時には余裕のある感じで立ち回れますが、仕事が忙しくなって周囲の雰囲気が殺伐としてくると、せっかちになることも。長引くとストレスがかかるので、気を抜く時間も作ってくださいね。
4.目に見えた人は「マイペースではない人」
図形が目に見えた人は、マイペースではない人かもしれません。常に周りの状況を読んで周囲への気配りを欠かさない人かもしれません。人間関係ではできるだけトラブルを避けたいと思っているでしょう。本音と建前の区別があり、相手や状況によって言い方を変えたり、本音は語らず黙っているというところもあるようです。
しかし、それゆえに真意が人に伝わりにくいことがあります。「いいですよ、どうぞ」と言いながら、実は相手が気を利かせて遠慮して「結構です」と断ってくるのを期待しているといった、持って回った考えをし、それがもとでトラブルになることもあるでしょう。言うべきことはハッキリ言った方がいい場合もあるため、注意してくださいね。
ライター:Well-being.2021
認定心理士として働いています。自分の仕事や将来のことで悩んだり迷っている人に向けて、様々な心理テストをご紹介します。自分らしく生きるためのヒントを得てくださいね。
編集:TRILLニュース編集部