この計算問題、解けますか?
大人になると、学生時代に学んだことを使う機会がめっきり減りますよね。
英語を話す場面はほとんどないし、『源氏物語』の作者を聞かれることはまずありません…。
でも、せっかく得た知識を使わないのはもったいない! そこで今回は、分数の方程式にチャレンジしていただきます。
5x−1/2=6−4x
今回出題するのは、下記の計算問題です!
5x−1/2=6−4x
分数を含んだ方程式! 高校時代に文系を選んだ方は、本当に見るのが久しぶりだと思います。
このままではxの値を求めることはできないため、解く際には必ず守らなければならない決まりがあったはずですよ。いかがでしょう、覚えていますか…?
さぁ、チャレンジしてみてください!
答え
すぐにxの値を求めにかかりたいところですが、分数と整数をそのまま計算することはできません。分母をそろえるか、分数を整数に直してみましょう!
さて、そのためにやるべきことかはなんでしたっけ…?
…はい! ざんねんながら時間です。正解を発表したいと思います。
正解は、「x=1」でした!
解説
今回は、分数を整数に直す方法で、xの値を求めたいと思います!
5x−1/2=6−4x
まずは両辺に2をかけて、それぞれを整数にします。
5x−1=12−8x
これでxの値を求める準備は完了です!
5x+8x=12+1
13x=13
x=1
いかがでしょう、正しく解くことはできましたか?
まとめ
学生時代なら「こんなのサービス問題だよ!」なんてラクラク解いていた計算問題も、大人になると「わ、わからない…」となってしまうこともしばしば…。歳はとりたくないものですよね。
今回出題した問題も、実は【中学1年生レベル】の難易度です! 解けずに悔しい思いをした方は、次回は正解できるよう、ぜひ昔の教科書・参考書を読み返してくださいね。
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。