お腹が減ると、お腹の虫が「グ〜」と鳴きますよね。腹が立ったときは「腹の虫がおさまらない」ともいいますね。昔の人は、お腹の中に本当に虫がいたと考えていたのでしょうか。想像力が豊かですよね!
さて、今回はそんなお腹にまつわるクイズを出題します。
みなさんは、お腹の中にいる虫とは何か知っていますか?
「大きいもの」と「小さいもの」の2種類がいるんですよ!
答え
お腹の虫と言っても「サナダ虫」のような、お腹の中に住み着く寄生虫のことではありませんよ。
お腹の中にはどんな部位があるか想像してみてください。
定番の「虫」の種類をあげていくと、気がつくこともあるかもしれませんね。
正解は、「蝶(ちょう)」でした!
まとめ
今回のクイズは、お腹の「腸(ちょう)」と、虫の「蝶(ちょう)」を絡めた、なぞなぞみたいなクイズでしたね。「大きいもの」と「小さいもの」とは、「大腸」と「小腸」のことです。
クイズは、言葉の連想ゲームみたいな時もあります。
日頃から、この言葉は「こんな意味になりそう」など考えて頭の体操をしていると、柔軟な発想がひらめきやすくなるかもしれませんよ!
ライター:Aiko
こんにちは。パズル作家をしている在宅ママワーカーです。問題の答えが解った時の喜びと爽快感は本当に気持ちがいいですね。リラックス効果とストレスの軽減効果もあるそうです。見て考えてワクワクする問題を作っていきたいです!