1. トップ
  2. 「却ける」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

「却ける」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

  • 2021.7.24
  • 27881 views
undefined

「返却」や「却下」でお馴染みの漢字、「却」。「きゃく」と読むことが多いですよね。

しかし、こちらの漢字に送り仮名をつけ「却ける」にした場合、どのように読むかご存知でしょうか?

さぁ、推理してみてください!

「却ける」の読み方とは?

実はこの言葉、「却下」と似たような意味を持っています。そこから連想できる方もいるかもしれませんね。

ここで読み方がわからない方にヒントです!「却」を「退」に置き換えてみてください。

なんとなくわかった方も多いのではないでしょうか?

正解は「しりぞける」でした!

「却ける」はどんな意味?

早速「却ける(しりぞける)」を辞書で調べてみましょう!

言葉の意味は下記の通りでした。

①その場から離れさせる。引き下がらせる。 ②向かってくるものを負かしたり追い返したりする。 ③要求や訴えを受け入れないで拒む。はねつける。 ④職や地位を辞めさせる。

出典:北原保雄編、『明鏡国語辞典』(第二版)、大修館書店(2011年4月1日発行)

 

何かを拒む場面でよく使用される言葉なんですね!

ちなみに「却」は「きゃく」「しりぞける」の他にも、「却って(かえって)」と読むことができます。こちらは「むしろ反対に」という意味を持ちますよ。

まとめ

いかがだったでしょうか?

「却ける」は「しりぞける」と読むことができます!

「却」だけだとよく見かけるのに、送り仮名が付くと急に難しく感じた、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この機会にぜひ覚えていってくださいね!


※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。