「伸す」の読み方
「伸す」をぱっと見で「のばす」と読んでしまった方がほとんどなのではないでしょうか?
日常でも「伸ばす」とよく使う漢字だからこそ送り仮名が1文字抜けていても、ついクセで「のばす」と読んでしまいますよね...。
それでは気になる正解を発表します。
なんと正解は「のす」でした!
全く異なる読み方と思いきや、漢字1文字の読み方自体は同じものでした!
「伸す」の意味
「のす...?」読み方が分かっても意味が全く思いつかないですよね。
さっそく辞書で引いてみます!
①(かがんでいたものを)まっすぐに伸ばす。
②シワなどをのばし、平らにする。力を加えて伸ばす広げる。
③勢いのばす。発展させる。
④殴ってやっつける。
出典:岩波書店 「広辞苑」第6版 (2008年)
「伸ばす」ととても似たような意味合いですね。
しかし、「伸す」は「伸ばす」に対して、「伸び"広がる"」といった表現に使われるそうです!
まとめ
いかがでしたか?
どちらも大きな意味の違いはなく、使い分けが難しそうです...
けれど、日常の中で意識的に見ていると意外ときちんと使い分けられている場面もありそうですね!
ぜひ探して見てください!
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。