1. トップ
  2. 【漢字クイズ】「平鰤」は何と読む?「平」がつくけど立派な高級魚です!

【漢字クイズ】「平鰤」は何と読む?「平」がつくけど立派な高級魚です!

  • 2021.7.27
  • 16996 views
undefined

「魚偏に師」と書く「鰤(ぶり)」は、難読漢字の中でもおなじみですよね。

「鰤」は生のまま食べても良し、煮て良し焼いて良しと、日本人の大好きな魚の一つです。

ところで、そんな「鰤」に「平」が付いた「平鰤」を知っていますか? 実は、まさに今の時期が旬のおいしい魚なんですよ。さぁ、正しく読むことはできますか?

「平鰤」の読み方!

「たいらぶり」? いえいえ違います。

「ひらぶり」? ちょ〜っと惜しくなってきましたが、残念ながら不正解。ポイントは、「鰤」をどう読むか、という点にあります。

いかがでしょう? 魚に詳しい方なら分かったと思います。

正解は、「ひらまさ」でした!

「平鰤」について

「平鰤(ひらまさ)」はアジ科の魚類で最大級の大きさを誇ります。

「平社員(ひらしゃいん)」のイメージから、なんとなく「鰤よりも劣っているんじゃ…?」と思われたかもしれませんが、実際はその逆! 高級魚として知られているんです。

鰤に比べると脂肪が少なく、歯ごたえがあることが特徴です。刺身や寿司など、生でいただくのがオススメなんだそうですよ。

まとめ

いかがでしたか?

「平鰤」は「ひらまさ」と読みます。

一文字加わるだけで、まったく別の生き物を表すことができるのも、漢字の面白さの一つ! 今後も様々な難読漢字を出題していくので、楽しみに待っていてくださいね。


※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。