今回出題する難読漢字はかなりユニーク! そして、読むのが本当に難しいです。
それが、コチラ! なんと、魚が3つ組み合わさった「鱻」という漢字です。ほとんどの方は、初めて見た漢字ではないかと思います。
これまで出した漢字クイズの中でも難易度はトップクラスかもしれません…!
さぁ、みなさんは正しく読むことはできますか?
「鱻」の読み方!
さすがに手がかりなしでは読むことができないと思いますので、ヒントを公開!
読み仮名は二文字で、“魚の状態を表す”漢字です。よく「魚は○○(※漢字2文字)な方がおいしい」なんて言いますよね。
ここまで来たら、「鱻なんて初めて見た!」という方でも分かったのではないでしょうか?
それでは、正解を発表したいと思います。
正解は、「せん」でした!
「鱻」について
木を3つ組み合わせた「森」、口を3つ組み合わせた「品」、女を3つ組み合わせた「姦」などと同じように、魚を3つ組み合わせてできる「鱻(せん)」。「新しい」や「活魚」などの意味を持ちます。
なお、上記のように同じ漢字を2つ以上組み合わせてできる漢字は「理義字(りぎじ)」と呼ばれており、その中でも3つを組み合わせてできるものは「品字様(ひんじよう)」と呼ばれています。
ちなみに、「鱻」は「鮮」の異体字なんですよ。ヒントの答えは、「魚は新鮮な方がおいしい」でした!
まとめ
いかがでしたか?
「鱻」は「せん」と読みます。
魚は日本人の食卓におなじみの食材。知っていたら、ふとした場面で「魚を3つ組み合わせるとね…」なんて雑学を披露できますよ!
せっかくなので、この機会にぜひ覚えていってくださいね。
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。