1. トップ
  2. 恋愛
  3. 焦らないとダメ? 幼児に“ひらがな”を覚えさせるべきタイミング

焦らないとダメ? 幼児に“ひらがな”を覚えさせるべきタイミング

  • 2015.7.2
  • 5574 views

【ママからのご相談】

息子が3歳になりました。発語はしっかりしているので、そろそろひらがなを覚えさせようかと思っています。幼稚園には来年から通わせるのですが、入園前にひらがなは読めたほうがいいですか?

●A. まずは“興味”を示すのを待って! 興味があればどんどん吸収します。

こんにちは、子育て中のライター、たまさきりこです。

わが家にも、芸人さながらのユーモアを持った子が1人おりまして、元気に保育園に通っています。

一般的な保育園なので、早期教育に力を入れているわけではありません。子どもの発達・発育には個人差があるので、前提として“保護者が焦らないこと”が大切です。

●幼児にとっての“きっかけ”の重要性

まず、筆者のエピソードを述べさせていただきます。

保育園のクラスの中で、うちの子は早めにひらがなが読めるようになったのですが、特別何かを教え込んだわけではなく、ただ“きっかけ”を与えただけでひらがなをマスターしました。

その“きっかけ”はたまたまでした。

ある日、子どもが自分でストーリーを作ってそれを読むという、読書ごっこ遊びをしているのが目に入りました。私が、「自分でひらがなが読めると、好きなときに好きな本をたくさん読めるね」と軽く言ったところ、「自分でひらがな読みたーい!」と乗り気だったので、お風呂用の“あいうえお表”ポスターを買いました。

すると、お風呂の時間が“お勉強”の時間となりました。湯船にも浸からず、「これなんて読むの? ○○ちゃん(友達の名前)の、“か”はどれ?」など、質問攻めが始まりました。聞かれたら答えるスタンスで、わずか1か月ほどで濁音以外を読めるようになりました。

ひらがなに興味を持つ“きっかけ”は、そのとき、その子が何に興味を示しているか、どんなお友達と遊んでいるかなどが重要だと思います。

また、「お友達がひらがなを読めるからマスターしたい」そんな幼児同士の闘争心も、多少の刺激になると思います。

●焦る必要はない

興味がないものを押し付けられ、「今日から趣味にしなさい」と言われたら、大人でも嫌気がさします。子どもの教育も、同じだと考えています。

粘土遊びが好きな子、折り紙が好きな子、ブロック遊びが好きな子……。個性がはっきり見えて来る時期なので、お子様が興味を示したタイミングを見逃さなければ、幼稚園の入園までにと期限を切らなくてもよいのではないでしょうか。

また、ひらがなは文字が多いので、まずは数字の0〜9の読みから挑戦し、まだ楽しく覚えようとしていないなと感じたら、一旦お休みしてみるなど、いろいろ工夫してみるのもいいでしょう。

6歳になると、およそ9割がひらがなを読めるようになるとの結果も出ています。小学校1年生の授業は、ひらがなから始まります。もっと早くに必要なら、幼稚園や保育園でマスターさせろと文科省からお達しがあるのでは? なんて、ゆったり考えています。

保護者が焦って押し付けなくても、子どもは近いうちに“きっかけ”を見つけてくるはず。もう3歳、まだ3歳。ゆっくり見守ってあげませんか?

【参考リンク】

・ひらがなの教え方 | ベネッセ

●ライター/たまさきりこ(ママライター)

保育園児と面白愉快に暮らすシングルマザー。育児方針は「自分で考えてみよう」「まずはやってみよう」。ひとり親目線ならではのコラムや、経験則をもとにした題材でコラムをお届けしたいと思います。知識、情報は生活を少しだけ変えてくれます。座右の銘は「無知の知」

の記事をもっとみる