1. トップ
  2. 「中り」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

「中り」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

  • 2021.7.22
  • 31138 views
undefined

皆さんは消費期限切れのものを無理して食べて、お腹を痛めた事はありますか?小さい頃に慣れないものを食べ、お腹を壊した経験がある方もいらっしゃると思います。

今回出題する難読漢字は、そんな「お腹を壊すこと」に関連した「中り」です。「中央」や「中身」、「中村さん」など様々な使われ方をする「中」ですが、「り」という送り仮名がつくとどんな読み方をするのでしょうか?

皆さんは正しく読むことができますか?

「中り」の読み方!

早速ですがヒントです。

例文をもとに考えてみましょう。

「生焼け肉を食べて、食中りになった」

いかがでしょう? 多くの方が答えにたどり着いたのではないでしょうか。

それでは正解を発表します。

正解は「あたり」でした!

「中り」の意味

さっそく「中り(あたり)」を辞書で調べてみましょう!

「中り(あたり)」は「当たり」と同じですので、「当たり」で辞書を引いてみます。

❶ ①(勢いよく)何かにあたること。特に野球で、打撃。②接触(応対)した時の感じ。③命中・的中すること。また、その率。④見当。「心ーがある」⑤[碁で]相手にもう一手打たれれば取られてしまう一連の石の状態。❷(造語)①それを基準単位とすることを表わす。「1日ー1万円を支給する」②それが原因で、からだに異常をきたすこと。「食ー・暑さー」表記❷②は「《中り」とも書く。

出典:山田忠雄、倉持保男、上野善道、山田明雄、井島正博、笹原宏之 編、『新明解国語辞典』(第八版)、三省堂(2020年11月20日第八版発行)p.28

 

❷②の場合、「中り」という表記で用いられるのですね!

なお、「暑さ中り(あたり)」とは、夏の強い直射日光にさらされ、体を壊す事をいいます。

これからの時期、特に注意が必要ですね!

まとめ

いかがでしたか?

「中り」は「あたり」と読みます。

現代では、食材の品質が保障されているため「中る(あたる)」可能性は低いです。しかし、加熱不足などのミスで「中って」しまうことがあります。くれぐれもご注意くださいね!


※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。