面倒臭いことを人から頼まれても、結局受け入れてあげてしまう人っていますよね。そういう人のことを“お人好し”と言います。あなたは自分がお人好しかどうか、考えたことがありますか?あなたの“お人好し度”を探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.木の幹
2.人の横顔
3.下向きの拡声器
4.醤油さし
1.木の幹に見えた人は「お人好し度40%」
図形が木の幹に見えた人は、お人好し度40%とやや低めかもしれません。嫌なら嫌、できないならできないとはっきり言うことができる人でしょう。自分によほど余裕があればお人好しになることもありますが、余裕を失ってまで人の助けとなろうとは思わないでしょう。
このタイプの人は、せっかちで色々なことを素早く終わらせてゆっくりしたいと考えやすい人でしょう。そのため、たくさんのことが積み上がってくると、気持ちが余計に焦ってしまい、イライラしやすいのではないでしょうか。
だから、自分のキャパシティーを超えるようなことを頼まれても、安請け合いするようなことはあまりしないでしょう。しつこくお願いされたりすると、怒りが爆発してしまうようなところもありそうです。
2.人の横顔に見えた人は「お人好し度60%」
図形が人の横顔に見えた人は、お人好し度60%とやや高めかもしれません。割とお人好しな性格をしていると周りも自分も思っているのではないでしょうか。本当は嫌なのに相手の顔色を見てしまって、受け入れざるを得なくなるようなところがありそうです。
このタイプの人は、空気を読み周りの和を乱さないよう常に心がけているような人でしょう。そのため、誰かが困ってあなたを頼ってきたら、相手を不快にさせないために受け入れてしまうことが多くなりがちでしょう。
例えあなた自身が一杯一杯で本当はそんな余裕がなかったとしても、ついつい「わかった」と了承してしまって後悔することも多いかもしれません。渋々ながらも結果的にお人好しとなってしまう人でしょう。
3.下向きの拡声器に見えた人は「お人好し度80%」
図形が下向きの拡声器に見えた人は、お人好し度80%とかなり高めかもしれません。かなりのお人好しで何でもかんでも二つ返事で引き受けてしまうようなところがあるでしょう。特に相手が困っているともなれば、全力で手を貸そうとするのではないでしょうか。
このタイプの人は、面倒見がよく博愛主義なところがありそうです。家族や友人だけでなく、誰に対しても優しく同じように丁寧に接することができる人でしょう。少々お節介や気になりやすいところもありそうです。
自分も困っていても、相手が困ったと言えば助けようとするようなお人好しです。そのため自分をどんどん窮地に追い込んでしまうようなところもあるでしょう。
4.醤油さしに見えた人は「お人好し度20%」
図形が醤油さしに見えた人は、お人好し度20%とかなり低めかもしれません。お人好しな行動はほとんど取ったことがないのではないでしょうか。むしろお人好しな人に押し付けてしまうことの方が多いでしょう。
このタイプの人は、はっきりした性格をしており、物言いもストレートになりがちなところがあるでしょう。なんで自分が人のことまでやらなければならないんだという考え方の持ち主かもしれません。出来るだけ楽していたいのではないでしょうか。
そのため、誰かに頼まれごとをしたとしても、相手のことがよほど好きとかではない限り、受けることはしないでしょう。誰か別の人がやってくれたらそれで良いので、お人好しをそばに置きたがるところはあるかもしれません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。