1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. プロ直伝の技で、部屋干しを快適に「梅雨どきの洗濯術!」

プロ直伝の技で、部屋干しを快適に「梅雨どきの洗濯術!」

  • 2021.6.12
  • 1487 views

梅雨入りが早かった今年は、ジメジメとした日が長く続きますね。この時期の悩みといえば、部屋干しにすることが多い「洗濯」。梅雨時のちょっとした洗濯術を知って、雨の多い季節を快適に乗り切りませんか。

出典:リビングかごしまWeb

読者の悩みトップは「洗濯物が臭う」

リビング編集部では今回、「梅雨時の洗濯」に関するアンケートを実施。読者に悩みを聞いたところ、「部屋干しが多くなり、生乾きの臭いがする」「バスタオルやデニムなど厚手のものが特に乾かず、次の洗濯物が干せない」など、梅雨ならではの悩みが多数寄せられました。 中でも一番多かったのが「洗ったはずなのに洗濯物が臭う」という声。 そこで、県内で唯一クリーニングアドバイザーの資格を持つ「ふたばクリーニング」の栫和嗣さんに、嫌な臭いを撃退する梅雨時の洗濯術を教えてもらいました。まずは、あの臭いの原因から聞きましたよ。 ※この特集はリビングかごしま6/12号のフロント特集を再録したものです

出典:リビングかごしまWeb
出典:リビングかごしまWeb

洗ったはずなのに臭う、あの嫌な生乾き臭。原因は、洗濯物に付着した雑菌「モラクセラ菌」なのだそう。「モラクセラ菌は、洗濯で落としきれなかった皮脂や汚れ、せっけんカスを食べて、洗濯物に繁殖します。梅雨は湿度も高く、洗濯物がぬれている時間が長いため、菌が活発に繁殖して臭いが発生するのです。この臭いを防ぐカギは、菌を繁殖させないことです」と栫さん。

出典:リビングかごしまWeb
出典:リビングかごしまWeb

①洗剤は、多くても少なくてもNG 汚れがひどいからと洗剤を多めに入れるのは、実はNG。入れ過ぎると洗剤が衣類や洗濯槽に残り、菌のエサになってしまいます。一方で、逆に洗剤が少ないと汚れが落ちません。洗剤に記載されている使用量を守って洗いましょう。 ②量は洗濯槽の8割まで 洗濯機の容量いっぱいに詰め込むと、汚れ落ちが悪くなります。洗濯物の量は、洗濯槽の8割までにしましょう。

出典:リビングかごしまWeb

③洗濯物をため込まない 洗濯かごに汚れた衣類を放置していると、時間の経過とともに、どんどん菌が繁殖し、汚れも落ちにくくなります。洗濯物はできるだけ、ため込まないようにしましょう。

出典:リビングかごしまWeb

■洗濯機は月に一度、洗濯槽クリーナーで掃除を 一見きれいに見える洗濯槽ですが、裏側に汚れやカビがたまっていることも。その状態で洗濯すると、汚れが衣類につき、臭いの原因になります。洗濯機は月に一度、市販の洗濯槽クリーナーで掃除をしましょう。 ■洗剤は除菌・抗菌効果のあるものを 部屋干しになりがちなこの時期は、除菌・抗菌効果のある洗剤がお勧め。部屋干し用の洗剤か、普通の洗剤に酸素系漂白剤を加えて洗いましょう。 ■すすぎの時にクエン酸を入れる すすぎのタイミングで、水30ℓに対して小さじ1ほどのクエン酸を、柔軟剤の代わりに入れても効果的。菌の繁殖を抑えてくれ、消臭効果が期待できますよ。

出典:リビングかごしまWeb

「洗濯物の嫌な臭いを防ぐには、菌が繁殖する前にできるだけ早く乾かすこともポイントです」と栫さん。部屋干しが多くなりがちな梅雨時期。干し方のポイントを聞きました。

出典:リビングかごしまWeb

①洗い終わったらすぐ干す 洗濯が終わったら、すぐに干しましょう。そのままにしておくと、洗濯物に臭いの原因となる菌が繁殖してしまいます。 ②洗濯物は間隔を空ける 洗濯物同士がくっつかないよう、間隔を空けて干しましょう。空気の通り道を作るのがポイントです。

出典:リビングかごしまWeb

■扇風機や除湿機を使う 扇風機やサーキュレーターなどで洗濯物に風を送ると、だいぶ乾きやすくなります。除湿機も使えば、さらに効果的。また、新聞紙を洗濯物の下に広げて置くと、新聞紙が湿気を吸収してくれ、乾きやすくなりますよ。

出典:リビングかごしまWeb

■部屋の中央で干す 部屋干しの際、カーテンレールなどに干している家も多いのでは。でも実は、窓や壁のそばなど部屋の隅は「空気の動き」が悪いため、干す場所としては不向き。部屋干しに適しているのは、空気の動きが良い部屋の中央です。

出典:リビングかごしまWeb

ガンコな臭いは、つけ置きで対処!

出典:リビングかごしまWeb

染み付いて取れなくなったガンコな臭いは、洗う前にひと手間を。ぬるま湯に酸素系漂白剤や重曹を溶かし、洗濯物を30分ほどつけ置きしましょう。その後、いつも通りに洗濯すればOK。 色落ちの恐れがないものは、60度以上のお湯を使うと、より効果的です。それでも取れないガンコな臭いは、クリーニング店に相談してみて。

元記事で読む
の記事をもっとみる