1. トップ
  2. 恋愛
  3. コレって心の病!? 「片付けられない人」になってしまう原因3つ

コレって心の病!? 「片付けられない人」になってしまう原因3つ

  • 2015.6.29
  • 12559 views

【ママからのご相談】

主婦です。全然家が片付きません。どの雑誌を読んでも、「まずは捨てることから! 最初に数を減らすことから!」などと書いてありますが、それができません。「もったいない。もう二度と手に入らないかもしれないのに!」と、そんなことばかり考えてしまいます。 捨てることにかなり罪悪感があり、物をためてしまいます。部屋の中は、物がそこらじゅうに積まれており、人を呼べない状態です。ネットで調べると、“片づけられない症候群”というものが出てきました。私は該当している気がします。私は病気なのでしょうか? 悩んでます。

●A. 自己判断は危険です!

ご相談ありがとうございます。ライフオーガナイザーの阪口ゆうこです。

不安になるとネットなんかでちょちょいと検索……。その結果、気になる情報を目にしてしまって余計に不安に……。

あるあるですね! 私もよくあります。しかし、それは自己判断にすぎません。一人で抱え込まないで!

●片付けられない人の主な原因3つ

昨今のお片付けブームで、逆に片付けられないことをカミングアウトしてお片づけのサービスを依頼する人が増えています。近藤麻理恵さんのようにお片づけで世界に名をはせる方もいますし、お片づけ業界はこれからも需要が増えるでしょう。

さて、片付けられないとお悩みの方には、どんな方が多いのでしょう。私の経験を踏まえてお話ししますね。

●(1)とにかく面倒臭い

これが圧倒的だと思います。私もそのうちの一人です!

しかし、私たちがよく口にする、「時間がないから」「他にやることが多くて」はただの言い訳です! そんなことを言いつつも、実際のところは、ランチしたりLINEで長時間盛り上がったりしていませんか? それは物事を先延ばしにしているだけなのです。

解決法はズバリ“気付くこと”。自分でヤバいと思ったときは何が何でも動きましょう。誰かに指摘される前に気づけたらいいですね。

●(2)自分のやり方がわかっていない

これに該当する人も多いと思います。雑誌を見て同じやり方をしてみても続かない。

そりゃそうです。雑誌に載っている人とあなたは全くの別人なんですから。まずは、自分のやり方を見つけるのです。どうやって見つけるかはあなたにしか分かりません。

どうしても自分のやり方が見つからない人は、ライフオーガナイザーや整理収納アドバイザー、収納プランナーなどにご相談することをおすすめします。自分のやり方が見つかれば、長期にわたって整った状態をキープできる方法を見つけるヒントにもなります。

●(3)心の状態

これはご相談者様が心配されていることですね。

うつや統合失調症、注意欠如多動性障害(ADHD)などの方は、比較的“片づけられない状態”を引き起こしやすいと言われています。

うつはストレスによる脳の障害だと言われています。統合失調症は特徴的な妄想などの精神的疾患から、“物をため込む”ことがスタンダードになったり片付けない暮らしが当たり前になったりします。ADHDは自分の行動がコントロールできず、日常でパニックを起こすこともあり、片付けを放置したり放棄してしまいます。

しかし、上記の疾患を持つ方であっても、片付けに対しての考えや捉え方を変えることで、改善の余地はあるのではないかと思います。

まず、自分だけのテリトリー(例えば、下着コーナーや化粧品コーナー)から手をつけてみましょう。片付け終わったらその空間を客観的に見てみましょう。片付けが少し楽しく感じるはずです。そうして片付けに対する意識が少し変わったら、次の気になるスペースを……と連鎖していきます。

そして、あまり頑張りすぎないようにしましょう。「片付けくらいできないと!」と言われる方もおられますが、片付けとはかなり高度な行為なのです。とても難しいことなんですよ! できない人がこんなに多いのですから、あなただけではありません。

●その他にも深刻なものがあります

アメリカではホーダーと呼ばれる心の病の方がおられます。ホードというのは“物をため込む”という意味で、ホーダーというのは“物をため込む人”です。

ホーダーはその名の通り、物を手放しません。物を手放すことで人生の一部を失ってしまうと感じる人や物を使いこなせなかったことで自尊心に傷を負ってしまう人。他にもトラウマやストレスや理由はさまざまですが、物を手放せずに生きているのです。

ホーダーの多くは数十年も何一つ物を手放せずにいて、テレビなどでよく観る“ゴミ屋敷”と呼ばれる状態になってしまいます。この場合でも状態の程度によりますが、ライフオーガナイザー協会には専門家がいますのでご相談されることをおすすめします。

----------

少しの勇気が暮らしを楽にするきっかけになります。ひとりで悩まないでください。

【参考文献】

・『ホーダー 捨てられない・片づけられない病』ランディ・O・フロスト/ゲイル・スティケティー・著

●ライター/阪口ゆうこ(ライフオーガナイザー)

大雑把で面倒臭がりな働く母親をしています。要領の悪さには定評があり、それをカバーするためライフオーガナイザーに。日々の暮らしを根本から考え直し、自分らしく組み立てながら滋賀県で家族と毎日笑って暮らしています。

の記事をもっとみる