料理の下ごしらえで何かと出番の多い小麦粉や片栗粉。でも、「余らせてしまった」「均一にかからない」といった失敗もつきものですよね…。
今回、ダイソーで見つけたのは、そんなプチストレスを一掃してくれるスプーン型の調理グッズ。手を汚すことなく適量だけを均等にまぶせるため、一度使うと、もう手放せなくなりそうです!
それでは、詳しく見てみましょう。
機能性とデザイン性を兼ね備えた粉ふるい
今回ご紹介するのが、こちらの「粉ふるいスプーン」(税込110円)。
スプーン型のコンパクトな粉ふるいで、シック&シンプルなデザインもオシャレです。
こちらがパッケージから取り出したところです。
スプーンの手前内側の盛り上がっている部分で、大さじ1程度の計量ができるようになっています。
大さじ1の計量スプーンと大きさを比較すると、やや大きめ。実際に持ってみると手に持ちやすく、使いやすいサイズ感です。
素材や用途は?
素材はポリプロピレンで、日本製です。
パッケージの表面には「BPAフリー」の表記があり、品質面でも安心感があります。
耐熱温度は約140℃です。ただし、食器洗い乾燥の使用はできません。
用途はお料理からお菓子作りまで幅広く、粉類であれば、大抵のものは問題なく使用できそうです。
それでは、実際に使ってみましょう。
手を汚さずに粉をまぶせる!
使い方は、いたって簡単です。
まず、大さじ1の目安ラインに合わせて粉をすくいます。このとき、粉をすくいすぎると振りにくくなるので注意しましょう。
食材の上で、スプーンを上下に小刻みに振って粉をふるうと…?
このとおり、粉を均一にまぶすことができました!
仮に粉が余ってしまっても、そのまま元の容器に戻すだけでOK。エコの面ではもちろん、手が汚れる心配がないのも嬉しいですね。
さまざまなシーンで重宝しそう
粉類を必要な分だけ均一にまぶせる、ダイソーの「粉ふるいスプーン」。手が汚れる心配もなく、1本常備しておけば、手間やムダ使いを大幅にカットできちゃいます。
食材の下ごしらえだけではなく、このようにカプチーノにシナモンパウダーをふるう際や、手作りお菓子やパンのトッピングに粉砂糖をまぶす際など、粉類を少量だけ使いたい場面では、特に重宝しそうです。
ダイソーにお出かけの際には、ぜひチェックしてみてください!
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。
当該商品の購入にあたっては、不要な外出を避けるなど、安全性に配慮した行動を徹底して頂くよう、何卒宜しくお願いします。