1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 画期的すぎる!トイトレ時期まで使える「おむつ替え」がラクになる裏ワザ3選

画期的すぎる!トイトレ時期まで使える「おむつ替え」がラクになる裏ワザ3選

  • 2021.5.22
  • 9967 views

成長につれ大変さが増す赤ちゃんのおむつ替え。特に立って歩くようになると、家の中でも外でも一苦労というママさんも多いのではないでしょうか。そこで、保育士ママインスタグラマーのぷっぷまるさん(@ pupumaru_home)が紹介しているおむつ替えの裏ワザが画期的すぎるので紹介します。コスト0円ですぐに実践できますよ!

①おむつ替えするときに服を汚さない裏ワザ

“立っち”した状態でのおむつ替え、なかなか大変ですよね。写真のように肌着をたくしあげても、すぐに落ちてきてしまってイライラ。

そんなときは、ロンパース(肌着)のスナップボタンが大活躍!服を入れ込むように前後を肩までひっぱり上げて……

肩の上でパチン!おむつ替えもトイレでも、どんなに動いたって服が汚れる心配がありません!

②おしり拭きを片手で1枚ずつ出せる裏ワザ

おむつ替えのとき、片手でおしり拭きシートを取り出すと写真のようにズラ〜っと無駄にたくさん出てきてしまうことありませんか?これ、地味にストレスですよね!

それがたったのワンタッチで解消されるんです!何も買い足す必要ナシ。ただビニールのシール蓋を取って、引き出し口に縦にくっ付けるだけ!
これ、すごく画期的じゃないですか? 100均などに売っているウェットシート用の蓋は必要になりますが、それさえ持っていれば本当にコストゼロで済んじゃいます。
おしり拭き以外のシートでも活用できそうですね。

③外出時のおむつ替えを素早く済ませる裏ワザ

こちらは履かせるタイプのおむつを使っているお子さんであれば誰でも適用できる裏ワザ!外出時などに立ったままでサクッとおむつ替えができちゃいます。
まずはズボンを片足だけ脱がせて……

スボンを履いている方の足から新しいおむつを履かせておいて、使用済みのおむつをちぎって脱がせたらそのまま新しいおむつを履かせるだけ!

お尻を拭いたりする時間を含めても、かなり素早く交換できます。
もちろん家の中でも使えるワザなので、いざ外で替えるときのために家の中で練習してタイムを縮めておくといいかもしれませんね!

いろんな場面で使える、おむつ替えがラクになる裏ワザを3つ紹介しました。
プロの保育士さんでもある、ぷっぷまるさん直伝のワザなので説得力がありますね。何よりコストが一切かからないというのが有難い!さっそく今日から試してみてはいかがでしょうか♪

協力/ぷっぷまるさん(@ pupumaru_home)

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる