一度は耳にしたことのある骨格診断。しかし、自分がどのタイプでどんなヘアスタイルや服装が似合うのかイマイチわからないという方もいらっしゃいますよね!
今回は、骨格診断のタイプ別の特徴を見ながら、それぞれに合うヘアスタイルをご紹介しましょう。
骨格診断ってどうやってわかるの?
骨格診断には、ストレート・ウェーブ・ナチュラルと3つの種類があります。骨の形や筋肉の付き方などによってそれぞれタイプが異なります。
体重や身長によって変わることはなく、自分のタイプを知っておくことでファッションからヘアスタイルまで選べる幅も広がります。
【ストレート】首元をスッキリさせたヘアスタイルがおすすめ!
ストレートタイプは、筋肉がしっかりとついたメリハリボディの持ち主!ヒップやバストの位置が高く、女性らしい印象を与えます。
ヘアスタイルを選ぶなら首元がスッキリとしたショートやボブがおすすめです。
【ストレート】キャリアウーマンのような「スタイリッシュストレートボブ」
柔らかな雰囲気のゆるふわヘアもおすすめですが、モード系の印象を与えるストレートヘアもぴったり!
キャリアウーマンのようなカッコいい女性を目指すなら、ストレートなボブやロングも最適ですよ。
【ウェーブ】ひし形シルエットが特徴のヘアスタイルがおすすめ!
女の子らしい丸みのあるラインが特徴のウェーブ。ストレートに比べて凹凸が少なく、華奢でかわいい印象を与えます。
ウェーブタイプの方には、ひし形シルエットな柔らかなヘアスタイルがぴったりですね。
【ウェーブ】前髪×ひし形シルエットの「ミディアムレイヤー」
ボブやミディアムなどのひし形シルエットを作りやすいヘアスタイルを選ぶと相性がグッとアップします。前髪を作ると可愛らしい印象をさらに引き立ててくれるので、アレンジとして加えてみてはいかがでしょうか。
【ナチュラル】スタイルとのバランスが取れるヘアスタイルがおすすめ!
モデル体型に多いナチュラルタイプの方は、骨がしっかりしていながらも肉感の少ない痩せ型な方が多い印象。
ショートヘアもとても似合うタイプなので、思い切って短くしてみるのもおすすめです!
【ナチュラル】自然体な雰囲気が魅力アップ「無造作ロング」
ナチュラルタイプは、ヘアスタイルの幅が広いのもポイント!ロングヘアもナチュラルで作り込みすぎない髪型がとっても似合います。またAラインの少し広がる形も小顔効果をアップしてくれるのでおすすめですね。
骨格に合わせたヘアシルエットで美髪を手に入れよう
いかがでしたか?骨格によっても似合うヘアシルエットが違うことがわかりますよね。今回ご紹介した骨格診断を参考にして、自分に似合うヘアスタイルのタイプを見つけてみて下さいね。
※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。