毎日を生きていると、さまざまな出来事に遭遇します。
それのほとんどが楽しい出来事だったら良いですが、正直「面倒だな…」と思うものもたくさんありますよね。
そういう時、ふと漏らしてしまう「めんどくさい」という言葉、これを英語で表現できますか?
なんと言えば良いのか見ていきましょう。
英語で「めんどくさい」の正解!
さっそくですが、正解を発表します!
正解は“a pain in the neck” となります。
解説
直訳すれば「首の痛み」という意味ですが、これは「めんどくさい」ものを表すときに使う表現です。
“pain” は「痛み」という意味で、日本語でもたまに使われているのを目にします。
“in the neck” を付け加えて “a pain in the neck” とすることで、物事が面倒な様を表すことができます。
実際に首の痛みは快適な生活を失う原因であったりするため非常に面倒ですよね。
この表現の由来も実際の首の痛みが面倒であることからでしょう。
また、この“a pain in the neck” は「めんどくさい」と感じた人に対しても使うことができます。
例えば“She’s a pain in the neck.” といった具合で使うと、「彼女は本当に面倒な人だ」という意味になります。
ちなみに “a pain in the ass” というよりカジュアルな表現もありますが、「お尻」を意味する “ass” を使うのは丁寧さに欠けるので、よほど親しい間柄でないと使わないようにするのが無難です。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を使えば、何か面倒ごとがあったときでも英語で表現できますね。
ぜひとも覚えてみてくださいね!
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。
※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。