皆さんは「生憎」という漢字を読めるでしょうか?
比較的簡単な漢字の組み合わせですが、そのまま読んで「いきにく」ではありませんよ!
では、いったいなんと読むのでしょうか?
「生憎」の読み方!
さっそくヒントを出したいと思います。ぜひ考えてみてください!
「憎」は「憎(ぞう)悪」や「憎(にく)む」と読みますが、、今回は後者のほうの読み方をします。
それでは正解を発表します!
正解は「あいにく」でした!
「憎」という字が使われている事から「ネガティブなイメージの読み方だろうな…」と予想した方も多いと思います!
「生憎」の意味
「生憎(あいにく)」の意味をさっそく辞書で調べてみましょう!
肝腎なところで物事の進行・成就を妨げるような事態がおこってしまう様子。運用 「おあいにくさま」の形で、相手の期待がはずれたことを皮肉るのにも用いられる。
出典:山田忠雄、倉持保男、上野善道、山田明雄、井島正博、笹原宏之 編、『新明解国語辞典』(第八版)、三省堂(2020年11月20日第八版発行)p.6
相手の誘いを断る時などに「生憎(あいにく)」という表現を使うことが多いですよね。また、「おあいにくさま」とすることで、皮肉でも使われるのですね!
「お」をつけることで「お風呂」「お茶碗」のように丁寧な形ではなく、逆に皮肉にもなることがあるのは驚きですね!
まとめ
いかがでしたか?
ここ最近、生憎の雨の日が多いので晴天が待ち遠しいですよね…!
これからも難読漢字をどんどん出題していきますので、楽しみに待っていてくださいね!
※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。