まもなくやってくる暑い夏。夏といえばかき氷やプール、そして虫取り…。
子どもの頃に夏休みに虫を捕まえて遊んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。
カブトムシやクワガタ、そして「紅娘」も定番の虫ですね。
さて、この「紅娘」。
一体なんと読むのかわかりますか?
「紅娘」の読み方!
では、早速「紅娘」の読み方を発表します。
そのまま「くれないむすめ」、と読んだ方は不正解!
ヒントは赤い色をした、背中に黒い丸がいくつかあるあの虫です!
もう答えは分かりましたね?
答えは「てんとうむし」でした!
「紅娘」の豆知識
「てんとうむし」は、「紅娘」のほかに「天道虫」とも書きます。
木の枝に止まったてんとうむしは、そのまま枝の先端まで歩いていき太陽に向かって飛んでいく習性ががあるため、このような字があてられました。
また、「てんとうむし」は英語にするといくつか表現がありますが、その中の1つでは「lady bug」と書きます。
漢字で書いても英語で書いても、女性と関係のあるのは興味深いですね!
まとめ
いかがでしたか?
「紅娘」は「てんとうむし」と読みます。
子どもの頃から見慣れた虫も漢字にすると違った発見があるかもしれません。その他の虫も気になったらぜひチェックしてみてくださいね!
※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。