1. トップ
  2. スキンケア
  3. 【思考をキレイにする旅の仕方(263)】宗教教育は必要ですか?(1)

【思考をキレイにする旅の仕方(263)】宗教教育は必要ですか?(1)

  • 2021.4.24
  • 1117 views

NHK放送文化研究所の調査によると日本人の無宗教率は「6割程度」。

10年ほど前、同じ研究所の調査で、5割程度だったと記憶しているので、

無宗教の方は増えているのでしょう。

神社と寺院の違いを外国人から問われ、神道と仏教の説明をして、

「日本人は宗教を2つ持っているのか?」と再度、問われたことがあります。

仏教徒なのに教会で結婚式を挙げる日本人に対し、

首をひねっていた外国人に出会ったこともありました。

以前、海外の旅の途中、パーティーに連れていかれた際、

「あなたの宗教は何ですか?」と質問されたことがあります。

私は自宅に仏壇はありますが、決して敬虔な仏教徒ではありません。

よって仏教徒と答えることに抵抗があり、「無宗教」と答えたら微妙な空気になりました。

「宗教を持っていないと倫理観がない人と思われることがあるんだよね」

と連れて行ってくれた友人が後で教えてくれました。

外国人は宗教の教えに従って、日々の行動規範が定まってくることが多いのだとか。

それ以来、宗教を聞かれると「仏教徒」と答えるようになりました。

しかし、一方で、微妙な空気対策のためだけに仏教徒と答えることに対して抵抗感もあったんですよね……

と長くなってきたので、次回に続きます。<text:イシコ http://sekaisanpo.jp/>

元記事で読む
の記事をもっとみる