1. トップ
  2. 「熱り立つ」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

「熱り立つ」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

  • 2021.4.26
  • 24026 views
undefined

新年度が始まって、はやくも1ヶ月が経とうとしていますね!

新しい環境で幸先のいいスタートを切った方もいれば、逆に「どうしてこうなった…」と思い通りにいかない現実に、イライラしてしまっている方もいらっしゃると思います…。

そういう時でも、決して「熱り立つ」のではなく、心を落ち着かせてリラックスすることが大切です!

…ここで問題! こちらの「熱り立つ」の正しい読み方、知っていますか?

「熱り立つ」の読み方!

では、早速「熱り立つ」の読み方を発表します。

「ねつりたつ」と読んだ方は不正解! もちろん「あつりたつ」でもないですよ。

正解は、「いきりたつ」でした!

「熱り立つ」の意味は?

「熱り立つ(いきりたつ)」なんて聞いたことない…という方もいらっしゃるかもしれません。ここで正しい意味も、合わせて理解しちゃいましょう!

①熱湯や油などが、にえたぎる。沸騰する。にえたつ。
②血をわかしていきまく。怒って興奮する。

北原保雄著/久保田淳ら編『日本国語大辞典』第1巻(第二版、小学館)p.877

 

人や生物だけではなく、無機物にも使うことができるみたいですね!

①なら「熱湯」や「加熱」、「熱燗」。②なら「熱狂的」や「熱情」という言葉に近い意味があります。「ねつ」や「あつい」として使うときと、意味はほとんど同じようです。

まとめ

いかがでしたか?

「熱り立つ」は「いきりたつ」と読みます。

使い慣れた漢字の別の読み方や意味を知って、使いこなすことができれば、きっと周囲を驚かすことができますよ!

ぜひ覚えていってくださいね。

※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。