今回ご紹介する漢字は「亜ぐ」。
「亜細亜(あじあ)」でお馴染み「亜」という見慣れた漢字の読み方ですが……。
一体なんと読むのでしょうか?
「亜ぐ」の読み方!
では、早速「亜ぐ」の読み方を発表します。
「あぐ」と読んだ方は、実は不正解!
正解は、「つぐ」でした!
「亜ぐ」の意味は?
「つぐ」と言えば、「亜ぐ」の他に「続ぐ」、そして「次ぐ」といった表現を思い浮かべますよね。一体なにが違うのでしょうか。早速、辞典で調べてみましょう!
「次」は順につながる意、「続」はとだえたところをつづける意、「亜」は二番めにある意であるが、現行表記では「次ぐ」に統一。
出典:山田俊雄・石綿敏雄編、角川最新国語辞典、角川書店(1993年12月10日29版)p.686
「亜ぐ」は二番めという意味で用いるみたいです。とは言え、現行表記では「次ぐ」の記載で問題ないようです。
日常生活でなかなか使用するケースがない「亜ぐ」ですが、熱帯に亜ぐ(二番めに)温暖な気候帯「亜熱帯」をイメージすると、覚えやすくなるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
「亜ぐ」は「つぐ」と読みます。そして、二番めという意味があるものの現行表記では「次ぐ」に統一されています。
ぜひ、この機会に「亜ぐ」の読み方と意味を覚えて、ご友人やご家族との話のネタにしてみてください!
※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。