1. トップ
  2. 恋愛
  3. 悲しみが止まらない......失恋で長く落ち込んでいるときの対処法って?

悲しみが止まらない......失恋で長く落ち込んでいるときの対処法って?

  • 2021.3.31
  • 2204 views

2~3年前の失恋を今でもまだ引きずっていて、落ち込んだ状態から抜け出すことができないという人もいますよね。だからこそ、次の恋愛ができずに悩んでいることでしょう。


前の恋愛を引きずっているということは、前の人とまた付き合いたいとか結婚したいという気持ちも強く持っているはずです。しかし、そろそろ立ち直らなければならないと自分でも思っていることでしょう。


そこで今回は、長く失恋で落ち込んでいるときの対処法について紹介しますね。

前の人との思い出の品を捨てる

失恋したのに、相手との思い出のものをいつまでも持ち続けていませんか?思い出の品をなんとも思わずに持っているならそのまま持ち続けてもいいでしょう。


しかし「これを持っていると思い出す・・・...」「あの人との大切なものだから...・・・」という気持ちで持っているのなら捨てたほうが気持ちが楽になります。


思い出の品を見るたびに思い出したり、すがったりしてしまうため、思い切って手放してしまいましょう。そのほうがすがるものがなくなり気持ちに整理がつきますよ。

名言を見る

世の中には沢山の名言があります。失恋して長く引きずっていると「こんな思いをしているのは自分だけ・・・...」「自分だけが苦しい・・・...」と思ってしまいませんか?


しかし、何百年も前に生まれた人も恋愛をして失恋をし、引きずってきた過去があるのです。そういう人たちの名言をチェックしてみてください。


きっと共感できることや納得できることがあり、前に進むことができるようになるでしょう。その名言を忘れずに希望にするといいですよ。

長く落ち込んで得たものを考える

今までずっと落ち込んで引きずってきた失恋ですが、今までの自分を振り返ってみてください。何か得るものがあったでしょうか。


もしかしたら時間を無駄にしたかもしれない、チャンスを逃したかもしれないということもありますよね。ここで切り替えなかったら、また時間もチャンスも失う可能性があります。


長く落ち込んだことで意味があったのならいいですが、もう意味がないと気付くことができたら次に進む準備をしましょう。

最後に気持ちを伝える

長く失恋を引きずっているのは、失恋してから自分の気持ちを伝えたことがないからではないでしょうか?失恋しても好きという気持ちのまま今まで過ごしてきていませんか?


ドキドキすることではありますが、最後だと思って自分の気持ちを伝えてみましょう。それで両想いになれたらハッピーですし、なれなくても決着がつくのでハッピーな気持ちになれます。


落ち込んでいる状態から脱するためにも、最後に気持ちをしっかりと伝えて次に進みましょう。そのほうが自分のためになりますよ。

長く落ち込む失恋をしたことも素敵

長く落ち込む失恋をすると「なんで私はこうなのかな...・・・」と思うこともあるでしょう。しかし、それだけ人を好きになれたなんて素敵なことだと思いませんか?自分に自信を持って恋愛を頑張ってくださいね!(ハウコレ編集部)



元記事で読む
の記事をもっとみる