1. トップ
  2. 恋愛
  3. すっごく不安…!「子どもが嫌い」でも結婚できるの...?

すっごく不安…!「子どもが嫌い」でも結婚できるの...?

  • 2021.3.29
  • 5866 views

最近は子どもがいない夫婦も増えてきましたが、やはり結婚となると子どもを作ることを前提に考える人は多いものです。カップルの間で「子どもは何人ほしい?」や「男の子の名前なら何にする?」という会話をすることも、珍しいことではありません。


しかし、当然ながら全ての人が子ども好きなわけではありません。子どもが嫌いで子育てなんてしたくないという考えから、結婚自体を諦めているという人もいるでしょう。


子ども嫌いの人は本当に結婚においてもふりになってしまうのか、一度考えてみましょう。

子どもが嫌い?子どもの親が嫌い?

口では「子どもが嫌い」と言っていても、実はそんなに子どもが嫌いではないという人もいます。


そういう人は「子どもはうるさいから嫌い」と言いつつ、実際は騒いでいる子ども本人ではなく、騒いでいる子どもを注意しない親が嫌いだから、子どもが嫌いだと勘違いしているケースもあります。


そのため、自分で「子どもが嫌いだから結婚できないかもしれない」と不安に思う人は、自分は子どもが嫌いなのか、聞き分けの良い子どもなら大丈夫なのかを確認してみましょう。


実は、子ども好きを公言している人でも、行儀が悪い子どもや注意しない親は嫌いという人は少なくありません。

親戚の子どもが平気なら大丈夫かも?

自分が子ども自体が苦手なのか、それともしっかり注意しない親の子どもが嫌いなのかは親戚の子どもを見ることで判断することができます。しっかりしつけている親戚の子どもなら平気なのであれば、子ども自体が嫌いな可能性は低いでしょう。


それならば、子ども嫌いを理由に結婚を諦める必要はありません。また、どんなに言い聞かせていても子どもは知らない人の前ではワガママをいうものです。


そういう状態を目にしても「知っている人の子どもならそんなにイライラしない」のであれば、その場合もそれほど子ども嫌いではないかもしれません。


親になっても関わるのは自分の子どもと、その友達です。それなら、知らない子どもが苦手でも結婚を諦める理由にはならないでしょう。

子どもを持たない結婚もあり!

どうしても子どもが好きじゃない人や子育てをする自信がない人も、結婚を諦める必要はありません。最近では、子どもを持たない夫婦も増えているので、同様に子どもを持つつもりがない人と結婚すれば、悩む必要もないでしょう。


また、バツイチで既に子どもがいる人や、死別してしまい成人した子どもがいる人と結婚する場合も、子どもを作る可能性は低くになります。男性が初婚の場合でも再婚の場合でも、結婚したからといって必ずしも子どもを持つ必要はありません。


子どもを持つかどうかは、結婚前にしっかり話し合って決めても良いでしょう。

結婚=子どもじゃない!不安になりすぎないで!

結婚すると子どもを持つ人が多いとはいえ、子どもを持たなければ結婚できないわけではありません。また、子どもが嫌いでも自分の子どもなら平気という人は意外と多いと言われています。


子ども好きな人じゃないと、結婚できないと悲観的になりすぎる必要はありません。ありのままのあなたを受け入れてくれるような男性を見つけ、しっかり話し合って決めると良いでしょう。


(ハウコレ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる