1. トップ
  2. 恋愛
  3. 既読無視されてからの追いLINEはNG?男性の本音3つ

既読無視されてからの追いLINEはNG?男性の本音3つ

  • 2021.3.28
  • 7822 views

気になる男性に既読無視されたときは、追いLINEを送りたくなってしまいますよね。しかし、数ある恋愛テクニックの中でもNGとされているのが、既読無視されたときの追撃LINE。

実際に、男性は既読無視した女性から追いLINEが来たときどう思うのでしょうか?追いLINEに対する男性の本音を紹介します。

「正直嬉しい」

実際追いLINEが来ても、「正直嬉しい」という男性の本音もあります。理由は、自分を気にかけてくれていることがわかるからです。女性側に好意がないと追いLINEはしませんよね。好意があるとわかるので、男性としては嬉しい気持ちになるのは自然なことなのです。

よほどモテる男性でない限り、女性から頻繁に好意を向けられる男性はそう多くはありません。追いLINEは嫌われると思っている女性は多いので、追いLINEをされたことがないという男性も中にはいるでしょう。

そのため、追いLINEをされて相手に好かれている感覚を得られることは、男性にとって悪いことではないのです。このパターンの場合は、追いLINEをすれば返信が来る可能性は高いです。逆に言えば、追いLINEしても反応がないなら、好意的に思っていないことになるので、脈あり・なしの判断材料にもなるでしょう。

「しつこいと無理」

追いLINEをもらった男性の中には、その女性に対してしつこさを感じる人もいます。追いLINEが嬉しいと感じる男性もいれば、一方でしつこくされるのが嫌いな男性もいるので、追いLINE自体にプレッシャーを感じて精神的に参ってしまう場合も。

忙しいときは、女性に限らず他のことにかまう余裕がなくなるので、追いLINEをされた時点で面倒臭いと感じてしまう本音もあるのです。二回送っても既読無視されて返信が来ない場合は、忙しいか、脈なしだと思ってそれ以上LINEをするのはやめておきましょう。

また、回数が少なくても、一度に送るメッセージが多いと負担に感じることもあるので、送る内容や連投数には注意が必要です。

「忘れるときがあるから助かる」

返信を忘れてしまうときがあるので、追いLINEは助かるという本音を持つ男性もいます。意外に感じるかもしれませんが、追いLINEをありがたいと思う男性もいるのです。特にうっかり返信し忘れる男性は少なくなく、追いLINEで催促された方がいいと考えています。

男性が返信をし忘れることがあるタイプだとわかっている場合は、むしろ追いLINEをして返信を求めるべきかも。ただし、この場合でも送り過ぎには注意。どうしてもすぐに返事が欲しい場合は、追いLINEよりも電話をかけた方が出てくれる可能性が高いです。

既読無視されてからの追いLINEは、必ずしもNGということはありません。嬉しく感じる男性や、ありがたいと思う男性もいます。ただいずれにしても、送り過ぎには注意が必要です。送られた側がどう思うのかを考えて、LINEをするようにしましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる