1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 小さくても使い方いろいろ!収納上手さんに聞いた「フック&クリップ」の活用法

小さくても使い方いろいろ!収納上手さんに聞いた「フック&クリップ」の活用法

  • 2021.3.22
  • 6067 views

「これもあれも便利そう!」と次から次へと増えてしまいがちな収納グッズ。収納を見直すたびに収納グッズも増えてしまっては本末転倒です。使い方が変わってもまた再利用できるような収納グッズを選びたいですよね。たとえば小さなフックやクリップでさえ、さまざまな使い方ができる汎用性のあるモノを選べば、活躍度はアップするもの。

そこで今回はインテリアブロガーのsumikoさんに、1つで何役もこなすフック&クリップを教えてもらいました。

1:挟む&掛ける&ぶら下げる「無印良品のワイヤークリップ」

無印良品クリップ
出典: GATTA

挟んだモノをポールにぶら下げることができる無印良品の『ステンレスひっかけるワイヤークリップ』。

歯磨き粉や洗顔料などチューブ容器のぶら下げ収納に人気の商品ですね。

クリップ活用法
出典: GATTA

またこの形状のおかげで、クリップで挟んだモノだけではなく、つまみ部分に掛けたモノもぶら下げられるんです。さらには、挟んだモノと掛けたモノ、2つを1つのクリップでぶら下げることも可能。

ちょっとしたスペースを利用して、子どものスイミンググッズをまとめて乾燥させたり、キッチン周りの小物を乾燥させたり、とコンパクトにまとめることができます。水に強い素材なので、水回りで活躍しますよ。

2:挟む&掛ける&くっつける「IKEAのマグネットクリップ」

IKEAマグネットクリップ
出典: GATTA

同じく似たような形状で、挟むことも掛けることもできるIKEAの『KUNGSFORS/クングスフォルスシリーズ マグネットクリップ』。

マグネットタイプなので、マグネットが効くところであれば、挟んだモノや掛けたモノをペタッと付けられます。

マグネットクリップ活用法
出典: GATTA

筆者はごちゃつきがちな玄関周りの小物を、引っ掛けて浮かせる収納にしたり、冷蔵庫内の使いかけ調味料をわかりやすく見える収納にしたりして愛用中。スッキリとしたデザインなので、どんな場所でもうるさくないですね。

3:くっつける&掛ける&吊す「ダイソーのマグネットフック」

ダイソーマグネットフック
出典: GATTA

ダイソーの『ネオジムマグネットフック』は、フック部分が動くので壁付にも天付にもできるフックです。

どこにでもヒョイッとくっつけやすいコンパクトサイズですが、ネオジムマグネット製のため、磁力は強力。横向きにして壁面に使う場合は500g、垂直にして天井面に使う場合は2kgも耐荷重があるんです。

ダイソーマグネットフック活用法
出典: GATTA

筆者は換気扇の細い縁部分によく使うキッチンツールをぶら下げたり、洗濯機のマグネットが効く部分に洗濯ネットをぶら下げたりして愛用中。細いスペースでも簡単に引っ掛け収納ができるので便利ですよ。

おうち時間が増えたため、持ち物の見直しをされている方も多いこの頃。収納グッズも使い方に多様性のあるモノを活用して、持つ量をスリム化したいですね。

元記事で読む
の記事をもっとみる