1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「仕事運がアップした」「懸賞に当たった」の声が続々!効果があったみんなの開運法♡

「仕事運がアップした」「懸賞に当たった」の声が続々!効果があったみんなの開運法♡

  • 2021.3.7
  • 25041 views

andGIRLの開運記事を担当するライターMが、自身の周りや読者に「効果があったと思う開運法」についてリサーチ!中でもマネしやすいものをピックアップして、リアルに効果があった開運アップ術をご紹介します!

ライター・Wさん(29歳)の効果があった開運法
家の近くにある神社の賽銭箱に5,000円を入れてお参りしたら、懸賞が当選!

「年明けすぐに、お金回りのいい人とお話をする機会があって、その人からある開運方法を教えてもらいました。それは、初詣は家の近くある神社の中から、〝この場所気持ちいいな〟と思うところを選び、賽銭箱に1万円入れるというもの。1万円を入れるのが怖かったら、5,000円でもいいと聞き、早速実践してみました。その日に自宅に帰ると、以前応募してすっかり忘れていた、とあるキャラクターグッズの懸賞が当選して届いていたんです!いくらの価値があるんだろう・・・とメルカリを覗いてみたら、なんと3万円で取引されていて!すでに元が取れた!と驚きました。初詣じゃなくても効果があるようです!」

メーカー勤務・Sさん(31歳)の効果があった開運法
『バカラ』の招き猫を飾ったら、仕事運や恋愛運が上昇!

「テレビであるタレントさんが買っているのを見てからずっとほしかった『バカラ』の招き猫。せっかく買うなら、おめでたく紅白でそろえたいと思っていたけど、2つ買うと結構なお値段になるのでなかなか手が出せずだったんですが、30歳になった自分へのプレゼントとして、去年ついに購入しました!

それからその招き猫を、部屋の中でもいちばん光が入る特等席に置き、出勤前と帰宅後には〝行ってきます〟と〝ただいま〟のあいさつを欠かさず、週末にはメガネ拭きでキレイにしてあげていました。2匹を家にお迎えして徐々に運気が上向きになりはじめ、半年経った頃には会社で大きな仕事を任せてもらえるように!さらに、その仕事で知り合った人に告白されて、お付き合いがスタートしました。こんなにポンポンといいことがあるんだな〜って驚いています。絶対にあの2匹のおかげ♡これからも大切にするつもりです!」

他にもある!みんなが効果を実感した開運法

フリーランスデザイナー・Nさん(34歳)の効果があった開運法
運が良くなるという印鑑と朱肉のおかげでコロナ禍でも売上アップ!

「緊急事態宣言が出て、キャンセルになる仕事が続出!これはヤバイと思い、人から聞いた開運術をとにかく試してみることにしました。その中で効果があったと思うのが、〝日本一予約が取れない〟と言われる三宿にある『山本印店』の印鑑と、『皇居東御苑』のお土産売り場で買った朱肉の組み合わせ。『山本印店』は1日5組しか予約を受け付けていなくて、電話予約がスタートする12時になるとずっと話し中になるほど。7日間連続で電話をかけ続けてやっと予約を取り、できあがるまでに2ヶ月待って手に入れることができました!

朱肉は菊の紋が入ったゴールドの金属製容器に入っていて、1,200円には見えないゴージャスさ。スタンプタイプではなく、ちゃんと朱肉になっているところが、さすが宮内庁って感じです。この2つのセットを使って契約書や請求書を作るようになってから、人の紹介でどんどん仕事が広がるように!一時は売上がガクッと減ったけど、後半に持ち直して、過去最高益を更新しました!」

小売業・Iさん(36歳)の効果があった開運法
明治神宮で祈祷してもらったら災いがストップ!

「一時期、車を運転中に後ろから追突されたり、信号無視をした車がぶつかってきたり、道を歩いているときに猛スピードで走ってきた自転車と交差点でぶつかったりと、1ヶ月に1度くらい事故にあっているときがあって・・・。これは何かヤバイものに取り憑かれているのかもしれないと心配になり、あまり神様とかは信じていないタイプだったけど、有名って理由だけで『明治神宮』でお祓いしてもらうことにしました。納める金額は5,000円からでOKでしたが、せっかくなら・・・ということで、そのとき持っていた全財産の3万円を納めることに!あれからもうけっこう時間が経ちましたが、その日以来、事故にあうことがなくなりました。開運とはちょっと違うけど、そのまま放置していたら、今私はこの世にいなかったかもしれないと思ってます!」

みんなが効果を実感している開運法についてご紹介いたしましたが、いかがでしたか?神社では、お賽銭や御祈祷の初穂料を弾むと、その分リターンがちゃんとあるようですね。今回ご紹介した開運法をぜひ参考にして、運気アップを目指してみてくださいね!

取材・文/水浦裕美

元記事で読む
の記事をもっとみる