100円ショップのセリアはキッチングッズも大充実しています。菜箸やターナーなど定番から、ちょっとニッチな商品まで幅広く取り揃えているのが特徴です。今回は、そんな中でも「ピンポイントな用途のとある商品」をご紹介します!
ツナ缶専用の便利スプーン
それがこちらセリアの 「ツナスプーン」(税込110円)。なんとツナ缶専用のニッチアイテムです。ツナスプーンとは一体、どんなときに使う商品なのでしょうか?
パッケージには、ツナ缶のオイル切り、缶底のツナをすくう、少量の炒め物に、との記載があります。こんなに用途があるとは、驚きです!はたして、その実力はどれほどのものなのでしょうか…!
「Made in JAPAN」とある通り、こちらは国産の製品で、ナイロン製となっています。
耐熱温度があるので一応チェック。耐火温度は約220℃ということなので、通常の炒め物作業は問題なさそうです。
そして、柄の部分を使って、ツナ缶のプルタブも開けられるようです!
いざ開封。安見えしない黒で、キッチンに置いておいたり、ひと目に着く場所でも問題なく使えそう。100円とは思えない高級感がありますね…!
早速柄を使ってプルタブを開けてみます。手で開けると手が痛い…なんてこともありますが、これならそんな心配もありません。少ない力でスッと開けることができました!
スプーンの隙間を使ってオイル切り。スプーンの大きさが缶とジャストサイズでとっても使いやすいです!普通のスプーンでは切りにくい油も上手に切ることができました。
かき出すようにツナをすくいます。先端が大きいのでサッとすくえます。
するっと一度にたくさんのツナを取り出せました。確かにこれは便利…!
スプーンだけでこんなに綺麗になるまで取れちゃうとは…!なるほどツナ専用をうたっているだけありますね。底に少しだけ残ってキレイに取れない…というストレスとおさらばできます!
ツナ好きならずとも活用する価値あり!
セリアで見つけた「ツナスプーン」は、一つ持っていると「ツナ缶を開ける」「オイルを切る」「キレイにすくう」「炒める」をカバーできる1つで4役の便利な実力派アイテムでした。家計の強い味方であるツナ缶が、もっと便利に食べ残しなくいただけそうです。
ぜひ活用してみてください。