優しい味わいで、朝ごはんやお酒のおつまみとして人気のメニューである「だし巻きたまご」。しかし、出汁を多く使うことで巻く工程が難しいだし巻きたまごは、失敗してぐしゃぐしゃになってしまいがち…。
今回は、そんな悩みを解決してくれるとってもカンタンな方法をご紹介します。と言っても、100円ショップのダイソーで販売されている「とある商品」を使うだけなんです…!
それでは早速ご紹介します!
電子レンジだけで簡単にだし巻きたまごが作れます!
こちらはダイソーで販売されている「レンジで簡単 だし巻きたまご」(税込110円)です。このアイテムを使えば、調理が難しいだし巻きたまごをフライパンを使わずに、電子レンジのみで作ることができます。巻く工程がないので失敗しにくく、まただし巻きたまごを焦がしてしまう心配もありません!
パッケージの中には、透明なカップと黄色い押し型フタが入っています。部品は重ねて収納することができます。サイズを測ってみると、重ねた状態で縦約10.5cm×横約8cm×奥行き約6.5cmでした。コンパクトなサイズ感が嬉しいですね!
早速作っていきます…!
では、実際に作っていきましょう。まずは大さじ一杯(15cc)の水と、たまごを一つ容器に入れ、白身を切るようによくかき混ぜます。
次に、押し型フタをせずに、電子レンジを500Wに設定し、40秒加熱します。
電子レンジから取り出し、顆粒だし小さじ1/3杯(約1g)を入れてよくかき混ぜ、押し型フタをせずに再度500Wで40秒間加熱します。たまごが半熟になっているので、そのかたまりをほぐすように素早く混ぜるのがポイントです!
加熱後、ゆっくりと押し型フタを重ね、クリップで固定して一分間待ったら出来上がりです。
本格的なだし巻きたまごが完成しました!
取り出してみると表面に巻きすのような模様がつき、綺麗なだし巻きたまごの形になっています。サイズを測ってみると、縦約6cm×横約5.5cmでした。食べてみると、しっとりとした食感で美味しいです!だしの風味もしっかりと感じます。電子レンジのみで作ったとは思えない本格的な味わいです!
チーズやネギなどの具材を入れてアレンジしても良さそうですね!サイズが小さめなので、お弁当に入れるとちょうどいい大きさです。使用後は、ブラシなどで洗いお手入れをしてください。
簡単にだし巻きたまごが作れちゃう!
たまご一つで作れる小さめのだし巻きたまごなのでお弁当や朝ごはん、お酒のお供にぴったりです! 巻く工程がないので失敗する心配がなく、調理工程も楽ちんなのでお子様と一緒に作っても楽しそうですね。
簡単に本格的なだし巻きたまごが楽しめるダイソーの「レンジで簡単 だし巻きたまご」。気になった方はぜひ試してみてくださいね。
※お酒は20歳になってから。
※2021年1月7日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。
当該商品の購入にあたっては、不要な外出を避けるなど、安全性に配慮した行動を徹底して頂くよう、何卒宜しくお願いします。