あなたは自分の中で怒りがMAX状態に達した時に、自分がどういう風になるのか知っていますか?意外と怒りMAXの時は我を忘れた状態になるため、自分がどうなっているのかまでは気づいていない人が多いかもしれません。怒りMAXのあなたを探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.鍵穴
2.頭蓋骨
3.電球
4.ボクシンググローブ
1.鍵穴に見えた人は「急に静かになる」
図形が鍵穴に見えた人は、怒りMAXになると急に静かになるかもしれません。それまでは言葉で相手に怒りを伝えようとしたり行動に示したりしますが、ふっと口を閉ざし行動も静かな状態になるのではないでしょうか。
このタイプの人は、怒りが強くなりすぎると涙が出そうになるなど同時に別の感情が湧きやすいところがありそうです。そのせいもあって、人前でひどく感情的に怒ることへの抵抗感が強いのではないでしょうか。
そのため、怒りがMAXになると台風の目に入ったかのように急に静かな状態になってしまっていそうです。反応をしなくなったり何もなかったかのようにどこかへ行ってしまったりするでしょう。気持ちをなんとか収めようとしているのかもしれません。
2.頭蓋骨に見えた人は「激しく怒りを表出」
図形が頭蓋骨に見えた人は、怒りMAXになると激しく怒りを表出するかもしれません。周りがびっくりするくらいものすごい剣幕で怒りまくってしまいそうです。怒りが頂点に達していることが、周りから見ても明らかな状態でしょう。
このタイプの人は、素直でまっすぐなところがありそうです。感情表現も隠すことはせず、そのままをストレートに出すところがありそうです。裏表もなく非常にわかりやすい人と言えるのではないでしょうか。
怒りも、あなたはまず隠すということはしないでしょう。最初から怒っていますが、その怒りが目に見えてエスカレートしていくでしょう。頭から湯気が出そうなほど顔を真っ赤にして怒鳴りまくって怒ってしまっていそうです。とてもわかりやすいでしょう。
3.電球に見えた人は「目が座りお説教」
図形が電球に見えた人は、怒りがMAXになると目が座りお説教を始めてしまうかもしれません。それまでは感情的に怒っていますが、沸点に達すると急に目つきが変化するでしょう。そうなると、口調も変化し静かにお説教を始めていそうです。
このタイプの人は、頭が良く割と人の上に立つことが多い傾向にありそうです。そのため、自分よりも立場的に弱い相手と向き合う機会が多いでしょう。そういう時に、あなたはどこかで感情的に怒ってはいけない、という抵抗感を感じていそうです。
怒りが強まれば強まるほど、自分がなんとかしてあげなければならない、という義務感も強くなっていきそうです。そして怒りが頂点になると、淡々と相手に有無を言わせない威圧感を出しながらお説教する、という行動に走りそうです。
4.ボクシンググローブに見えた人は「物にあたる」
図形がボクシンググローブに見えた人は、怒りがMAXになると物に当たり始めるかもしれません。言葉で伝えるよりも、怒っていますという自分の状態を相手に伝えようとするのではないでしょうか。ドアを思いきり閉めたり、何かを蹴ったりしていそうです。
このタイプの人は、少し口下手なところがありそうです。相手の口がたつと、どうしても分が悪くなってしまうでしょう。言葉で伝えるのは限界があるため、怒りが頂点に達するととにかく相手に怒っていることを伝えたい一心になってしまうでしょう。
物にあたることで、相手をけん制し、これ以上自分を言葉で追い込まないでほしいということをアピールしているのかもしれません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部