意気地がないと目の前のチャンスを逃してしまったり、大事なところで逃げてしまったりするようなことが起こります。普段はそれほど気にしていなくても、重要な場面で自分の意気地のなさに気づいたりするものですよね。もしかしたら本当のあなたも意気地なしかもしれません。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ベル
2.逆さまの鉢植え
3.傘
4.掛け時計
1.ベルに見えた人は「少し意気地なし」
図形がベルに見えた人は、少し意気地なしかもしれません。出来れば失敗を避けたいという気持ちが強いがゆえに、周りの様子を見てから動こうとするところがありそうです。そのせいで、チャンスを別の人に持っていかれてしまうことが多いでしょう。
このタイプの人は、慎重で少し臆病な一面がありそうです。失敗してもどうってことはないということはわかっていても、無意識に失敗を避けようとしてしまうところがあるでしょう。誰もやったことがないようなことに飛び込むなんてことは難しいかもしれません。
自分ではそれほど意気地なしだとは感じていないのではないでしょうか。それは、人から遅れてでも行動はしようとするからでしょう。全く行動できないわけではないので、確かに意気地なしではないかもしれません。ただ、潔く一番に動くだけの強さは持っていなさそうです。
2.逆さまの鉢植えに見えた人は「意気地なし」
図形が逆さまの鉢植えに見えた人は、意気地なしかもしれません。何事も消極的にとらえてしまっている可能性がありそうです。新しいこと、やったことがないこと、何かの決断を迫られることなどは、とにかく避けようとしてしまっているでしょう。
このタイプの人は、怖がりで変化を恐れやすいところがありそうです。そのため周りがあなたに何か変化を求めようとすると、まずは拒否から入ってしまいやすいでしょう。ほぼ成功が見込まれるようなことでも、1%の失敗と変化を恐れて立ちすくんでしまっていそうです。
勇気を出して一歩踏み出せば、きっとあなたにとってもっと良い結果がもたらされるようなこともあるでしょう。あなた自身もそれはわかっているのかもしれません。なのに、足がすくんで動けない状態となってしまうところがありそうです。
3.傘に見えた人は「あまり意気地なしではない」
図形が傘に見えた人は、あまり意気地なしではない人かもしれません。おそらく自分では意気地なしだと感じているのではないでしょうか。けれども、あなたは決して意気地なしではないでしょう。どちらかといえば思い切って動ける人かもしれません。
このタイプの人は、不安を感じやすい繊細な一面を持っているでしょう。ただ、思考がとても建設的ですので、不安になるとその不安を解消するために準備をすることが出来そうです。あなたの頭の中では、不安だから逃げるではなく、不安だから準備を十分にするという考えなのでしょう。
そのため、結果的におどおどしながらもチャンスをしっかりとモノにするような行動をとることが出来るでしょう。そういう人は意気地なしとは呼ばないのではないでしょうか。自分の弱い部分と上手に付き合える人と言えそうです。
4.掛け時計に見えた人は「全く意気地なしではない」
図形が掛け時計に見えた人は、全く意気地なしではない人かもしれません。あなた自身も自分が意気地なしだとは思わないのではないでしょうか。なぜなら困難な事やチャレンジしなければならないことが目の前にやってくると、好奇心に心躍るような気持ちになることが多いからでしょう。
このタイプの人は、自分にとって厳しい状況になればなるほど奮起できるところがありそうです。あえて自分に厳しい条件を課して、それを乗り越えることで向上していこうとするところがあるでしょう。失敗を恐れることもあまりないかもしれません。
もし失敗したとしても、あなたはさらに頑張る気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。また一か八かの賭けにでるような行動も好むところがありそうです。手に汗握るような場面も、意気揚々と乗り越えていく人でしょう。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部