1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは束縛する人?される人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは束縛する人?される人?【心理テスト】

  • 2021.3.15
  • 118398 views
undefined

あなたは恋人を束縛したいと感じますか?束縛したいと感じていなくても、気が付くと束縛してしまっているという人は居るかもしれません。もしくはいつも束縛されてしまっているという人も居るでしょう。あなたは束縛する人でしょうか?される人でしょうか?

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.人魚の尻尾

2.ネクタイ

3.芽

4.エビフライ



1.人魚の尻尾に見えた人は「束縛するし、束縛されたい人」

図形が人魚の尻尾に見えた人は、束縛もするし、自分も束縛されたい人かもしれません。あなたにとって恋人との関係は、相当に密で他の人が立ち入る隙間がないほどにギュッとなるべきだと感じていそうです。

このタイプの人は、とても一途でまっすぐな人でしょう。一度好きになると、かなりその気持ちが長続きするのではないでしょうか。相手の気持ちがそっぽを向いていることに対しての察知も早く、気が付けばすぐに自分の方へ注意を向けようと必死になってしまうでしょう。

恋人の行動は逐一把握しておきたいので、SNSは頻繁にチェックしているかもしれません。また相手からも同じようにしてもらうことが、愛情の証と感じているところがありそうです。相手も同じタイプであれば、長い間熱い気持ちを保っているカップルになれるかもしれません。

2.ネクタイに見えた人は「束縛する人」

図形がネクタイに見えた人は、束縛する人かもしれません。けれども自分自身は束縛されたくない気持ちが強いでしょう。恋人には100%自分を見ていてほしいけど、自分は色々な人と関わりたい気持ちがありそうです。

このタイプの人は、リーダー気質で周りから頼られることが多い中で生きているかもしれません。そのため、周りで起きていることは概ね把握しておきたい気持ちが強いでしょう。特に恋人のこととなれば、自分が全てを知っていないと気が済まないかもしれません。

ただ、あなた自身付き合いも良く交友関係も広いので、自分が相手から束縛されるのはとても嫌うでしょう。浮気をしたいわけではないですが、誰と何をしているのかを全て恋人に言う必要はないと考えていそうです。従順な恋人でないと、揉める原因となってしまうかもしれません。

3.芽に見えた人は「束縛される人」

図形が芽に見えた人は、束縛される人かもしれません。あなた自身が束縛しようという考えはないですが、いつも気が付くと相手に束縛されている状態に陥ってしまっているのではないでしょうか。あなたのことを好きになる人は、束縛したい人が多いかもしれません。

このタイプの人は、従順で控え目な性格をしていそうです。常に受け身で相手のペースに合わせることを得意としているでしょう。自分の意見自体があまりないので、相手がリードしてくれる方が心地よいと感じるのではないでしょうか。

あなたにとって束縛されることは、それほど苦ではないでしょう。むしろ安心感もあるかもしれません。あなたは束縛はしないので、相手は自由に動き回ってしまい、あなたもそれなりには心を痛めることになるでしょう。ただ、だからといって束縛はしないのが、あなたなのではないでしょうか。

4.エビフライに見えた人は「束縛とは無縁の人」

図形がエビフライに見えた人は、束縛とは無縁の人かもしれません。取り立てて束縛したいとも思いませんし、束縛されるのも好まないでしょう。お互い自由に行動することが良いと感じているのではないでしょうか。

このタイプの人は、人に対しての気持ちがよくも悪くも平等なところがありそうです。恋人だからといって特別ということはなく、友達と並列に考えているようなところがあるでしょう。だからこそ、相手がどこで誰と何をしていても、気が付かなければ特に気にすることもなさそうです。

あまりにも束縛とは無縁なせいもあって、嫉妬心も弱く、相手によっては不安に感じてしまうこともるかもしれません。あなたを嫉妬させようと、わざと浮気をしてみたりするようになったら、それはあなたがあまりにも無関心だからでしょう。同じタイプが一番波風たたず良さそうです。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部


※2021年1月7日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。

の記事をもっとみる