1. トップ
  2. レシピ
  3. ただいま~!から3分・10分・15分で完成!「白菜使い切りレシピ」3選

ただいま~!から3分・10分・15分で完成!「白菜使い切りレシピ」3選

  • 2021.2.3
  • 2822 views

フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。白菜がおいしい季節。生でも、しゃきっと加熱しても、くたくたに煮込んでもおいしい白菜は、冬の食卓にはかかせない野菜ですよね。旬の白菜を使って、今回は、3分・10分・15分でできる手軽なレシピをご紹介します。

このレシピを試すのにかかる時間

  • 白菜の梅おかかサラダ 3分
  • 白菜とベーコンのレンジ蒸し白だしバター風味 10分
  • 麻婆白菜 15分

白菜の梅おかかサラダ

michill

白菜の和風サラダは、ポン酢と梅のさっぱりとした味で、箸休めにぴったり。ビニール袋にいれて、揉んでなじませたら出来上がりのスピードレシピです。

かつおぶしに味がからむので、作りたてでも全体に味がなじみ、時間をかけずに食べられます。

白菜は、繊維に沿って切るとしゃきしゃきとして水分も出にくいですが、すぐ食べる時は、横に切ると柔らかですぐ味もなじみます。お好みで使い分けてください。

材料(2人分)

白菜 200g

梅干しの果肉 1個分

かつおぶし 3g

ポン酢 大さじ1と1/2

白いりごま 適量

作り方

① 白菜は1cm幅に切る。

② ビニール袋に梅干しの果肉、ポン酢を入れて混ぜる。白菜、かつおぶし、白いりごまを入れて揉むようにして和える。

白菜とベーコンのレンジ蒸し白だしバター風味

michill

白菜をレンジで蒸し煮にすれば、温かい一品があっという間に出来上がり。

バターと白だしは相性がよく、和の食卓にも、洋の食卓にもなじみます。10分レシピとしましたが、調理の手間は3分程度。あとはレンジにお任せで出来上がります。

材料(2人分)

白菜 300g

ベーコン 2枚

玉ねぎ 1/6個

A)バター 10g

A)白だし 大さじ1

A)塩昆布 7g

作り方

① 白菜はざく切りに、玉ねぎは薄切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。

② 耐熱容器に、白菜、玉ねぎを入れて、ベーコンをのせる。ラップをふんわりかけて、600wの電子レンジで3分加熱する。湯気が熱いので気を付けてラップを外し、ざっくり混ぜ、ラップをかけて2分レンジ加熱する。

michill

③ 熱いので気を付けて水分を捨て(又は別な容器に移して)、Aを入れて混ぜ合わせる。

レンジ加熱した後、ラップを外す時に熱い蒸気がでるので、やけどに気を付けて調理してください。

麻婆白菜

michill

ピリッと辛くコクのある味わいの麻婆白菜もレンジでスピード調理。

こちらは15分レシピですが、調理の手間は3分程度。水分は調味料しか入れていませんが、白菜から出る水分を片栗粉でまとめます。

そのままでもおいしいですが、ご飯にかけて丼にしたり、麺にのせてもおいしい一品です。

材料(2人分)

白菜 400g

豚ひき肉 100g

A)醤油 小さじ2

A)オイスターソース 小さじ2

A)酒 小さじ2

A)ごま油小さじ2

A)鶏がらスープの素 小さじ1

A)豆板醤 小さじ1

A)おろし生姜 小さじ1

A)片栗粉 小さじ2

青ねぎ 適量

作り方

① 白菜はざく切りにする。青ねぎは小口切りにする。

michill

② 耐熱容器にAの調味料を入れて混ぜる。ひき肉を入れて合わせ、白菜も入れてざっと混ぜ合わせる。

③ ラップをふんわりかけて、600wの電子レンジで4分加熱する。湯気が熱いので気を付けてラップを外し、全体を混ぜ、再びラップをかけて4分レンジ加熱する。(加熱が足りないようなら追加で加熱する)

④ 全体をよく混ぜて盛り付け、青ねぎを散らす。

michill

ご飯にかければ、ボリュームたっぷり!お好みで豆板醤の量は加減してください。

今回は短時間で調理するためにレンジで加熱しました。

フライパンで作るより短時間で手間もかからず出来ますが、ラップを外すときに熱い蒸気がでるので、やけどにしないよう注意してください。

今回は白菜を使ったレシピを調理時間ごとにご紹介しました。どれも手軽なので、疲れて帰宅した時や、忙しい日にもさっとつくっていただけます。

白菜のおいしい季節、鍋はもちろん、生でも中華でも、ぜひ、いろいろな料理で楽しんでくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる