モチベーションが上がらないと腰が重くて物事が進まなくなってしまいますよね。上手にモチベーションを上げられる人は、効率よくステップアップしていくことが出来るでしょう。あなたの"モチベーション"を引き出す方法を探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.タヌキのお腹
2.ゆで卵
3.逆さまのスタイ
4.シュラフ
1.タヌキのお腹に見えた人は「締め切りを設定する」
図形がタヌキのお腹に見えた人は、締め切りを設定するとモチベーションを引き出せるかもしれません。期限がないままモチベーションを上げようとしても、いまいち奮わないでしょう。あえて期限を作ってそれまでに頑張ると決めた方が良さそうです。
このタイプの人は、オンオフがはっきりしているところがありそうです。一度オフ状態に入ると、オンにするのが一苦労でしょう。そのため、やると決めたら一気に終わらせるようなところがあるでしょう。
締め切りがないことは、どうしてもあなたの中で後回しになってしまいそうです。後回しになればなるほど、あなたの中でモチベーションが上がりにくくなりそうです。あえて締め切りを作って、そこまでにやると決めてしまうと、一気にモチベーションが上がってくるでしょう。
2.ゆで卵に見えた人は「期待される」
図形がゆで卵に見えた人は、期待されることでモチベーションを引き出せるかもしれません。周りから褒められ期待をかけられることで、あなたはその期待になんとか応えたい気持ちになってくるでしょう。
このタイプの人は、お調子者でおだてに弱いところがありそうです。「期待しているよ」「君じゃなきゃできない」など特別感を出されると、心の中で一気にエンジンがかかってくる感じがあるのではないでしょうか。
モチベーションを引き出したいのであれば、周りの期待をあおることがまず必要でしょう。自分がやろうとしていることを宣言しつつも弱気なことを言ってみましょう。周りから「大丈夫、あなたなら出来るよ!」と期待感をかけてくれるはずです。
3.逆さまのスタイに見えた人は「馬鹿にされる」
図形が逆さまのスタイに見えた人は、馬鹿にされることでモチベーションを引き出せるかもしれません。「あなたには無理でしょう」と言われると、相手を見返したくなりがぜんやる気が出てくるのではないでしょうか。
このタイプの人は、プライドが高く負けず嫌いなところがありそうです。特に馬鹿にされたり鼻で笑われたりするのは嫌なので、そういったことをされると、見返したい気持ちが強まりものすごい力を発揮しそうです。
モチベーションを引き出したいのであれば、明らかに無理かもしれないような高いハードルの目標を掲げてみると良いでしょう。周りは「頑張って」と言いつつも、少し鼻で笑ったりしてくるでしょう。そういう反応を見ることで、あなたのモチベーションは一気にアップしてきそうです。
4.シュラフに見えた人は「ご褒美を用意する」
図形がシュラフに見えた人は、ご褒美を用意することでモチベーションを引き出せるかもしれません。それをこなすことで、自分にどういったご褒美を上げるかを先に考えてしまうのです。それから取り組めば効率よくモチベーションが上がってくるでしょう。
このタイプの人は、快楽主義なところがありそうです。何事も楽しくないと出来ないようなところがあるでしょう。おそらくモチベーションが上がらないのは、そこに楽しさを見いだせないことだからではないでしょうか。
そういう時は、あえて豪華なご褒美を先に用意して、楽しさを付加してあげた方が良さそうです。ただ、ご褒美を手に入れないということだけは注意が必要でしょう。先にご褒美を得てしまうとモチベーションは一向に上がらなさそうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部
※2021年1月7日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。