1. トップ
  2. スキンケア
  3. 【完全保存版】スキンケアからグルメまで!SNSで話題の無印マニアおススメ商品まとめ

【完全保存版】スキンケアからグルメまで!SNSで話題の無印マニアおススメ商品まとめ

  • 2020.12.27
  • 8325 views

シンプルなパッケージに心奪われる無印の商品たち。 そのシンプルさと質の良さはスキンケア用品から食品まで、 ムジラーもずっとおススメしてしまう高クオリティなものばかりです。 筋金入の推し商品をまとめてみました。 さっそくチェックしてみましょう!

(1)エイジングケア化粧水

エイジングケアも行うことができる無印のスキンケア用品。 ある程度の年齢になるとケアが必要になりますが、お値段が張ります……。 続けようとしても、どうしても値段的に断念してしまうこともあるでしょう。 しかし、無印のエイジングケアシリーズは続けやすい価格に。 200mlで1490円(税込)と、かなり良心的です。 これなら続けられますが、成分や使用感も気になることでしょう。 エイジングケアシリーズの成分は、天然保湿成分や美肌成分などお肌が喜ぶ成分がたっぷり。 ハリや潤いをお肌に与え、しっとりなめらかにしてくれます。 また、添加物の排除や弱酸性とお肌のことをより考えた処方も嬉しいポイントに。 化粧水はさらさらタイプと高保湿タイプの2種類です。 お肌の乾燥具合などに合わせて、マッチするタイプを選択してください。

(2)フェイスケアシート

化粧水がすでに浸透したスキンケアシート。 忙しいときや朝の支度、ていねいに化粧水を入れたときにおすすめの化粧水です。 短時間でググっと化粧水をお肌に浸透させられるので、シートをはがせばプルプルに。 のせておくだけで簡単にスキンケアができます。 1袋に12枚入っていますが、価格は190円(税込)! まとめて購入しても120枚以上となり、価格も2160円(税込)と、同じシートタイプのものより安く購入することができます。 普段の生活はもちろん、トラベル用としても大活躍するアイテムです。 このシリーズですが、ほかにもあります。 クレンジングシートや除菌シート、歯磨きシートなどもあるので、必要に応じたシートを揃えておきのもおすすめです。

(3)敏感肌シリーズのスキンケア用品

スキンケア用品の中でダントツの人気を誇る敏感肌シリーズ。 厳選された水を使用したお肌に優しいスキンケアとなっているだけでなく、しっかり保湿もしてくれるようになっています。 3タイプあり、さっぱり・しっとり・高保湿。 乾燥が気になる人は高保湿を、適度にケアをしたい人はしっとりを、さっぱり使いたい人はさっぱりを選択するといいでしょう。 このシリーズの最大の特徴はコスパです。 400mlに対し、さっぱりとしっとりは1000円以下なので、気にせずばしゃばしゃ使えます。 ばしゃばしゃ使っても1ヶ月持つので、大変嬉しいアイテムです。

(1)サムゲタン鍋

具材と一緒に煮込むだけの簡単スープ。 韓国の鶏がらスープを参考に作られた商品で、鶏肉の旨味がぎゅっと詰まっています。 生姜が効いており、独特の香りとピリッとした辛さが強く感じられますよ。 生姜効果で体も温まりそうです。

(2)国産牛と黒豚のボロネーゼ

完熟トマトの甘さと酸味、玉ねぎのコクが感じられるシンプルなパスタソース。 具材には国産牛と黒豚が使われており、牛肉独特の旨味と黒豚の甘味が溶け合ったソースとなっています。 口の中でじんわりと美味しさが広がる様子を楽しむことができるでしょう。 パスタにたっぷり絡めて召し上がってください♪

(3)辛くないグリーンカレー

エスニック風の味わいが感じられるグリーンカレーは、人気が高いメニューのひとつですよね。 無印でも、レトルト状のグリーンカレーが購入できます。 商品名にもある通り辛さが控えめなので、辛いのが苦手な方やお子様にも安心して召し上がっていただけるでしょう。 たっぷりのココナッツミルクにハーブがきいており、独特の旨味を味わうことができます。 具材のキノコや鶏肉も、瑞々しく満足感たっぷりです。

(1)ティッシュケース

無印のティッシュケースの中には、まさに無印らしさたっぷりの段ボールタイプもあります。 たまにはこんなナチュラルな雰囲気いっぱいのインテリアアイテムをそろえるのも素敵ですよね。 シンプルな作りなのでお部屋にもなじみやすいのがポイントです。 まさにシンプルイズベストな作りにときめいてしまう人も多いでしょう。 段ボールタイプは一つ290円のお値段でリーズナブルなのも魅力的ですね。

(2)壁につけられる家具トレー

こちらは簡単に取り付けられて、しかも賃貸物件でも問題ないのが魅力的な、壁につけられる家具トレー。 ミニサイズなのが可愛らしく、ちょっとした小物を置いておくのにはもってこいですね。 説明書に従って金具をつければ、誰でも簡単に壁につけることができちゃいます! 小物を置くのもいいですし、ぶつからない場所なら花瓶を置くのも素敵ですよね。 一つの工夫でとってもおしゃれ部屋ができちゃいます。

(3)ポリプロピレンペンボックス

こちらはシンプルな作りで使い勝手抜群なポリプロピレンペンボックス。 文房具を入れておくシンプルなペンケースとして重宝します。 ですがこちらのペンボックス、なんとキッチンではカラトリー収納としてばっちり活用できちゃうんです。 意外としっかりサイズが合うので、フォークやスプーンなどを入れておくのにぴったりだったりします。 カラトリーを入れておく引き出しの中では、仕切りとしてぜひ活用したいところです。


ムジラーも積極的に愛用する人気アイテムは、売り切れ必至ともいわれるくらい実用性が高いもの。 そしてどれもシンプルで飽きの来ないものばかりなので、 ぜひ店頭やオンラインストアで積極的にチェックしてみてくださいね。 (恋愛jp編集部) 本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。 2020年12月24日現在

元記事で読む
の記事をもっとみる