1. トップ
  2. ファッション
  3. 成長に合わせて変えていくのが正解♪《子供服》のすっきり収納アイデア

成長に合わせて変えていくのが正解♪《子供服》のすっきり収納アイデア

  • 2020.12.13
  • 5071 views

子供服収納は年齢によって変えよう!

子供服を整理整頓するときは大人の衣類収納とは異なり、子供の年齢に合わせて収納方法を変えてあげることで使いやすくなります。

今回はさまざまな子供服の収納アイデアを紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

使いやすい子供服収納アイデア

ニトリのカラーボックスに収納

ニトリのカラーボックスを使って、ワンピース、Tシャツ、スカート、パンツなど衣類を収納されています。

子供1人につきカラーボックスを1つ使っているので、とても分かりやすいですね。収納グッズが統一されているので見た目もすっきり。

プラスチックチェーンで2段収納

S字フックとホームセンターで販売されているプラスチックチェーンや棒を使って、ハンガーパイプを作られています。

背の低い子供でも自分で身支度ができるように2段になっているので、とても使いやすそうですね。

IKEAのPAXに収納

憧れのファミリークローゼットに家族全員分の部屋着やパジャマ、下着、普段着などが収納されているそうです。

ファミリークローゼットの収納に使われているのはIKEAのPAXというシリーズ。一か所にまとめておくことで、身支度もしやすくなりそうですね。

オープンに収納

子供服は小さいので、オープンに収納しても邪魔になりませんし可愛いですよね。キッズのハンガーラックを使って吊るして収納されています。

子供服をオープンに収納することによって、子供でも身支度がしやすくなりそうですね。

チェーンを使って収納

S字フックとチェーンを使って2段分収納できるようになっているのですが、チェーンを使うことで高さを自由に調節できるところが便利ですね。

元々ついていたハンガーパイプには、バッグや帽子などの小物を収納されているそうです。

突っ張り棒×ロープで収納

チェーンを使って収納スペースを2段分に増やすアイデアが登場しましたが、突っ張りとロープを使って収納するという方法もおすすめです。

衣類を2段分収納することができるので、すべての衣類を吊るせるところが便利ですね。

収納ケースを活用

子供がある程度成長してくれば、このように一般的な収納方法を採用するのもおすすめです。

ハンガーにかけてしまうと型崩れしてしまうニット系やボトムスなど、たたんでもしわになりにくいもの、部屋着、体操服など何でも入れられますね。

階段下を活用する

無印良品のスチールユニットシェルフを階段下のスペースに置き、子供服を収納されています。

階段下のスペースに収納することで、とても身支度がしやすくなりそうですしユニットシェルフは色々な使い方ができる便利なアイテムなのでおすすめです。

強力突っ張り棒で収納

強力突っ張り棒をクローゼット下段に2本取り付けて、すべての衣類が収納されているそうです。

元々のハンガーパイプと2本の突っ張り棒を収納に使えるので衣類の数が多くても、すっきりと収納できるところが便利ですね。

ハンガーラックに収納

市販のハンガーラックを1人1つずつ使って子供服を収納されています。収納ケースや収納ボックスを使うことで、細々したものもすっきりと収納できますね。

身支度スペースを作ってあげることで、特別感が出て身支度してくれるようになりそうです。

子供服収納アイデアまとめ

今回は子供服のすっきり収納アイデアを紹介させていただきましたが、子供服は子供が自分で身支度できるような仕組みを作ってあげるのがおすすめです。

成長に合わせて仕組みを変えていくことで、使いやすく乱れにくいスペースになりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる