みなさんは「宜宜し」という漢字を見たことがありますか?
「宜」という漢字自体は、「宜しく(よろしく)」などの形で使われているのを見かけますよね。
だから「宜宜し」は「よろよろし」と読むと思ったかもしれませんが、正解の読み方は一体何なのでしょうか?
今回はこの「宜宜し」の読み方をクイズで出題するので、答えを予想してみましょう!
「宜宜し」は何と読むの?
それでは早速正解を発表します。
正解は「うべうべし」でした!
「むべむべし」と読んでも正解になります。
あまりなじみのない言葉だと思うので正解するのはかなり難しかったかもしれません。
「宜宜し」には「格式張っている」「頼みがいがある」といった意味があります。
「宜」の読み方についてもっと詳しく
次は「宜」の音読みや訓読みについて紹介します。
訓読みでは「宜しい」と書いて「よろしい」、「宜い」と書いて「よい」、「宜」で「むべ」と読みます。
音読みでは「宜」は「ぎ」という読み方になり、「適宜(てきぎ)」や「便宜(べんぎ)」という熟語として使われています。
まとめ
「宜宜し」は「うべうべし、むべむべし」と読む漢字です。
これを機にぜひ覚えてみてください!