「小火」という漢字、みなさんなら何と読みますか?
1つの読み方として「しょうか」という読み方があります。
ですが、「小火」には「しょうか」以外にも、もう1つ別の読み方があります!
では、その読み方とはなんでしょうか?
今回は「小火」の読み方をご紹介します。
ヒントもお伝えするので、よければみなさんも「小火」の読み方を考えてみてくださいね!
「小火」これなんて読む?
まずはヒントをお伝えします。
読み方は2文字。さらに漢字の通り、「小さな火事」という意味を持つ言葉です!
「小火騒ぎ」という言葉がよく使われます。
ヒントは以上となります。わかりましたか?
それでは正解を発表します。
正解は…
「ぼや」です!
「住んでいるアパートでぼや騒ぎがあった。」なんて言うことがありますよね。
この「ぼや」という言葉は漢字で「小火」と書くんです!
「ショウ」「ちい(さい)」「こ」などと読むことが多い「小」という漢字と、「カ」「ひ」と読むことが多い「火」という漢字からは、「ぼや」という読み方はなかなか出てこないですよね。
この機会に「小火」の読み方をぜひ覚えてみてください!