読めそうで読めない難解漢字!
今回のテーマは「凸柑」です。
「とつかん」や「でこかん」と読みたくなる方も多いかもしれません。「凸」という漢字から、「デコポン?」と思った方もいるかもしれませんが、実は別の読み方をします!
では、その読み方とは何でしょうか?
ヒントもお伝えするので、もしよければみなさんも「凸柑」の読み方を考えてみてくださいね!
「凸柑」一体なんと読む?
まずはヒントをお伝えします。
ヒントは「多くの方が一度は食べたことがある果物」です!
頻繁に食べるという方は少ないかもしれませんが、スーパーなどではよく見かけると思います。
また、「柑」という漢字がついていることから、すでにお気づきかもしれませんが、「凸柑」は「柑橘類の果物」です!
大ヒントをお伝えすると「○○かん」です!
ヒントは以上となります。
では、正解を発表します。
正解は…
「ぽんかん」です!
「ぽんかん」は平仮名で表記されることが多く、漢字で「凸柑」と書くと知っていた方は少ないのではないでしょうか?
ちなみに「ぽんかん」は「椪柑」と書くこともあります。
「凸柑」と「椪柑」、どちらの漢字も覚えておいて、スーパーなどで「ぽんかん」が実際になんと表記されているのか注目してみると面白いかもしれませんね!