口を開けばすぐに毒舌を吐く人っていますよね。毒舌も色々な種類があって、嫌な感じの毒舌もあれば、なぜか面白くて小気味よい毒舌もあります。でもどちらも毒舌は毒舌でしょう。あなたは自分が毒舌を吐いているかどうか気が付いていますか?
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ミキサー
2.おちょこ
3.こしょうミル
4.逆さまの醤油さし
1.ミキサーに見えた人は「毒舌ではない人」
図形がミキサーに見えた人は、毒舌ではない人かもしれません。心底いい人で、口から出る言葉も毒っ気が全くない良い人そのものの言葉ばかりなのではないでしょうか。心の中に毒の要素がほとんどない人なのかもしれません。
このタイプの人は、周りを思いやり相手を不快にさせないということを大切に生きている人かもしれません。かといって毒舌な人を嫌いになるかと言うと、そうではなく、相手の毒舌さをいいように解釈してしまうところがありそうです。
あなたと話していると、おそらく毒舌家も毒を抜かれたような状態になってしまうでしょう。毒気の強い言葉もあなたの前では一気に浄化されてしまいそうです。
2.おちょこに見えた人は「心の中では毒舌な人」
図形がおちょこに見えた人は、心の中では毒舌な人かもしれません。心の中でだけなので、普段は毒舌な人というイメージが一切ないでしょう。むしろそういったこととはほとんど縁のない人に見えるかもしれません。
このタイプの人は、本音と建前を上手に使い分ける器用な人でしょう。自分の本心をあまり人に見せることがなく、隠そうとすることが多そうです。ただ、お酒を飲んで気持ちが緩んだ時や、親しい仲間の前では本音もすらすら出てくるでしょう。
普段は見せない毒気がバンバン出てくるので、周りはちょっとびっくりするかもしれません。けれども、普段はそういう気持ちを抑えて過ごしているあなたの健気さに感心する人も多いでしょう。
3.こしょうミルに見えた人は「毒舌な人」
図形がこしょうミルに見えた人は、毒舌な人かもしれません。笑顔であいさつ代わりに毒を吐くような特に嫌な感じの少ない毒舌家でしょう。周りもあなたの毒舌っぷりを面白がっているかもしれません。そういう毒舌が許されるキャラなのかもしれません。
このタイプの人は、思ったことを包み隠さず素直にそのまま言うはっきりした性格をしていそうです。オブラートに包むような言い方はまどろっこしくて面倒だと感じやすいため、とにかくなんでもストレートな物言いになってしまいやすいでしょう。
その物言いが周りからは毒舌に聞こえているかもしれません。けれども、さっぱりした言い方でネチネチ言うわけでもないので、受け入れられやすいのではないでしょうか。笑顔の毒舌家として周知されていそうです。
4.逆さまの醤油さしに見えた人は「毒舌なのに分かりにくい人」
図形が逆さまの醤油さしに見えた人は、毒舌なのにわかりにくい人かもしれません。ただのストレートな毒舌ではなく、言葉にひねりが入っていたりするため、相手が毒を吐かれたということに気が付きにくいところがあるでしょう。
このタイプの人は、頭が良く知識も豊富なところがありそうです。ストレートな言い方よりは、ウィットに富んだ言い方を好みやすく、会話中にも比喩や例えがたくさん使われていそうです。よく考えてみれば毒を吐いたなと思うような、わかりにくい毒の吐き方をするでしょう。
相手も頭の回転が早ければ「毒舌だな」と気が付きますが、そうでなければいつまで経っても毒を吐いたことにすら気がつかれないことも多そうです。けれども、実際は結構な毒舌家で、割と歯に衣着せぬ物言いをしていたりする人でしょう。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部
※2021年1月7日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。