「誤わす」という漢字、みなさんならなんと読みますか?
「ごわす」や「あやまわす」という読み方は思いつくかもしれませんが、しっくりくる読み方はなかなか思いつきませんよね。
もちろん「ごわす」や「あやまわす」という読み方は不正解です。
「誤わす」には、もっと聞きなれた言葉を表す読み方があります。
ヒントもお伝えするので、「誤わす」の正しい読み方を当ててみてください。
「誤わす」これなんて読む?
では、ヒントをお伝えします!
ヒントは「間違った情報を流して○○わす。」、「友人の嘘に○○わされる」というような使い方をする言葉です。
「誤」という漢字には「あやまる」という意味がありますよね。
「誤わす」という言葉は、自分が「誤る(あやまる)」のではなく、他の人を「誤らせる(あやまらせる)」ように仕向けるというような意味があります。
ヒントは以上となります。
では、正解を発表します。
正解は…
「まどわす」です!
「まどわす」という言葉は日常生活でもよく耳にすると思いますが、「誤わす」と表せるのを知っていた方は少なかったのではないでしょうか。
「まどわす」と読む漢字!
「まどわす」は「惑わす」という漢字で表すことが一般的です。
ですが、「惑わす」や今回紹介した「誤わす」以外にも、「幻わす」や「蠱す」と書くこともできます。
「まぼろし」と読む「幻」という漢字に、「まどわす」という読み方があるのは面白いですよね!
「誤わす」や「幻わす」は漢字の意味を考えれば、読み方も覚えやすくなると思います。
ぜひ、漢字の意味と読み方をセットで覚えておいてください!