クイズ番組などを見ていると「この漢字、こんな読み方するんだ!」と思うような、意外な読み方をする漢字がよくありますよね。
今回は、そんな意外な読み方をする漢字の1つ「鈍鈍」について紹介していきます!
「どんどん」と読みたくなりますが、実はそれとは違う読み方をするんですよ!
「鈍鈍」ってなんて読む?
まずはヒントをお伝えするので、みなさんもよければ「鈍鈍」の読み方を考えてみてくださいね。
ヒントは「動きがにぶく、ゆっくりしているさま。」という意味を持つ言葉です!
「前の車が鈍鈍していて、いらいらしてきた。」というように使われます。
多くの方が一度は使ったことがある言葉です!
ヒントは以上となります。
では、正解を発表します。
正解は…
「のろのろ」です!
「鈍」の読み方!
「鈍」という漢字は「にぶ(い)」や「ドン」と読まれることが多いです。
ですが、「鈍鈍」が「のろのろ」と読むように「鈍」には「のろ(い)」という読み方もあります。
また、「トン」や「にび」、「なま(る)」などの読み方もあります!
「鈍」という漢字にこんなにもたくさんの読み方があるのは驚きですよね。
「鈍鈍」の読み方と一緒にこれらの読み方もぜひ覚えておいて、機会があれば使ってみてくださいね!