みなさんなら「摩摩」という漢字をなんて読みますか?
「摩」という漢字は、「摩擦(まさつ)」などの熟語で「ま」と読むことが多いので、「摩摩」は「まま」と読みたくなる方が多いかもしれませんが、実は「まま」とは違った読み方をするんです!
今回は「摩摩」という漢字の読み方を紹介していきます。
ヒントもお伝えするので、「摩摩」はなんと読むのか、みなさんも考えてみてください!
「摩摩」の正しい読み方は…?
まずはヒントをお伝えします。
読み方は4文字。
意味としては、「触れそうになるくらい近づいていること」を表す言葉です!
「後ろから走ってきた車が摩摩で横を通り過ぎていった。」というように使います。
ヒントは以上となります。正しい読み方はわかりましたか?
では、正解を発表します。
正解は…
「すれすれ」です!
「摩摩(すれすれ)」の意味!
「摩摩(すれすれ)」には、主に以下の3つの意味があります。
1. 触れそうになるくらい近づいていること。また、そのさま。
2. 限界をもう少しで越えそうなこと。また、そのさま。
3. 人がいがみ合うさま。
(引用:デジタル大辞泉・小学館)
1の意味では、ヒントでお伝えした通り、「走ってきた車が摩摩で横を通り過ぎた。」などのようにものがぎりぎりまで近づいている様子を表して使います。
2の意味では例えば「及第点、摩摩だ。」「摩摩のところで合格できた。」などという使い方ができます。
3の「人がいがみ合うさま」は知らなかった方もいらっしゃるかもしれませんが、この場合、「二人の関係が摩摩になった。」というように使います。
「摩摩」は「すれすれ」と読みます。
ぜひこれを機に「摩摩」の読み方や意味を覚えてみてください!