あなたは自分で空気が読める人だと思っていますか?意外と自分でそう思っているだけで、全然空気が読めていないなんてこともあるかもしれません。痛い人だと思われていたりしませんか?あなたの空気が読めない度を探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.Tシャツのポケット
2.手提げバッグ
3.指サック
4.盾
1.Tシャツのポケットに見えた人は「空気が読めない度60%」
図形がTシャツのポケットに見えた人は空気が読めない度60%と少々高めかもしれません。空気を読もうという気持ちはあるのですが、センスがないせいかいまいち上手に読めていないようです。少し勘違いしてしまっていることもあるかもしれません。
このタイプの人は、天然なところがあり観点がズレやすい一面を持っていそうです。あなた自身が空気を読んだつもりでも、とらえ方を間違えていたりしているのではないでしょうか。テンポが遅くて、すでに次の話題に移っていたなんてこともあるかもしれません。
一生懸命に空気を読んだはずが、空気を読めていない発言となってしまうことも多いでしょう。ただ、その一生懸命さは周りにも伝わっているはずです。だからこそ、あなたは空気が読めなくても周りから好かれているのではないでしょうか。
2.手提げバッグに見えた人は「空気が読めない度20%」
図形が手提げバッグに見えた人は、空気が読めない度20%とかなり低めかもしれません。空気を読むことがとてもうまく、上手に世の中を渡り歩いているようなところがあるでしょう。ただ、一方で空気を読みすぎて疲れやすいところもあるかもしれません。
このタイプの人は、観察力に優れ常に周りの状況を把握しようとしているところがありそうです。気遣いも上手く相手を嫌な気持ちにさせないよう頑張って先回りして動こうとするところがあるでしょう。
誰よりも早く空気の変化にも気が付きますので、空気が読めない人のフォローもうまく、円滑に集団をまとめていく力に長けていそうです。空気を読みすぎることで、あなた自身が自分の意見を言えなかったり我慢しすぎるところが一番課題となってくるかもしれません。
3.指サックに見えた人は「空気が読めない度40%」
図形が指サックに見えた人は空気が読めない度40%程度かもしれません。適度に空気を読んで、適度に読まずバランスよく過ごすことが出来る人なのではないでしょうか。空気をあえて読まない発言などもうまく使うことができそうです。
このタイプの人は、あまり積極的にアピールすることはしませんが、自分というものをしっかり持っている人でしょう。芯が強く、しっかりした考えを持っていそうです。そのため、必要な時には空気を読んで行動しますが、常日頃から空気を読む必要がないのかもしれません。
バランスが取れているので、空気を読みすぎて疲れてしまうこともそれほどないでしょう。また空気が読めなくて頓珍漢なことを言って周りを呆れさせてしまうようなこともなさそうです。上手に使い分ける人と言えるでしょう。
4.盾に見えた人は「空気が読めない度80%」
図形が盾に見えた人は、空気が読めない度80%とかなり高めかもしれません。空気を読めないのか、もしくは読もうという気がない人なのではないでしょうか。全く空気は読まないので、周りがびっくりして慌ててしまうような発言をすることもあるでしょう。
このタイプの人は、独特のセンスを持っており人を魅了するようなところがあるでしょう。あまり周りの流れには乗らず、マイペースに突き進んでいるようなところがありそうです。みんなが一生懸命空気を読んで和を保とうとしているのを台無しにしてしまっていることもあるかもしれません。
けれども空気を読んで動こうとするとあなたらしさを失ってしまうのではないでしょうか。周りの空気なんてお構いなしに自由気ままな行動をすることが、あなた自身の最大の魅力となっていそうです。無理に空気を読む必要はないかもしれません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部