怒りは誰の心の中にもあるものですが、何で怒りが湧いてくるかは人それぞれです。あなたは自分の怒りの感情がどういう時に起こりやすいのか知っていますか?あなたの怒りのトリガーを探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ペンダント
2.指
3.だるま
4.買い物袋
1.ペンダントに見えた人は「しつこくされること」
図形がペンダントに見えた人は、しつこくされることが怒りのトリガーとなりそうです。あなた自身、普段からそれほど怒ることはないかもしれません。怒りの閾値も高そうです。ただ、やめてほしいと感じていることをしつこくやられると、怒りが湧き上がってきてしまいそうです。
このタイプの人は冷静で安定した穏やかな性格をしていそうです。感情を露わにすることは少なく、大人っぽい印象を与えやすいでしょう。小さなことでは怒りませんので、器の大きい人であると思われているのではないでしょうか。
ただ、あなた自身は冷静でいられるよう我慢している部分もありそうです。人よりは忍耐強いところがあるのである程度は我慢して表面には出さないでしょう。ところが何度言ってもダメとなると、さすがのあなたも怒りが抑えられなくなってしまいそうです。
2.指に見えた人は「いいように使われること」
図形が指に見えた人は、いいように使われることが怒りのトリガーとなりそうです。あなたの善意をいいように使われた時に、無性に腹が立ってくるのではないでしょうか。あなた自身、相手のことを思って無理して動いていることもあるため、それを利用されると嫌な気持ちが一気に湧きそうです。
このタイプの人は、献身的で親切なところがありそうです。基本的に人に優しく面倒見も良いでしょう。人に手を貸すことも抵抗なく自然にできる素敵な人かもしれません。ただ、相手がそれを知っていいように使ってくることに関しては許せないのではないでしょうか。
相手がズルするために、あなたを使ったことがわかると、普段優しいあなたも穏やかではいられないでしょう。純粋に相手の助けとなることを期待して行動しているので、そういった不正に対しては許せないのではないでしょうか。
3.だるまに見えた人は「馬鹿にされること」
図形がだるまに見えた人は、馬鹿にされることが怒りのトリガーとなりそうです。あなたのことを見下した態度で見てきたり、失敗を鼻で笑われたりした時に、一気に怒りの気持ちが湧いてきてしまいそうです。
このタイプの人は、仕事ができ周りからの信頼も厚い傾向にありそうです。しっかり者で、頼りにされやすい人でしょう。周りの期待に応えるための努力も惜しまない真面目な一面もありそうです。ただ、それゆえそれなりのプライドを持って生きているでしょう。
特に何の努力もしていないような人に馬鹿にされることを嫌いそうです。またあなたのことを何も知らない人から馬鹿にされると、見返したい気持ちが怒りとともに一気に湧き上がるでしょう。怒りがエネルギーに変わり、より一層の努力をする力となる人かもしれません。
4.買い物袋に見えた人は「時間がかかりすぎること」
図形が買い物袋に見えた人は、時間がかかりすぎることが怒りのトリガーとなりそうです。自分の作業が進まないこともイライラしますし、周りの行動が遅くて時間がかかることへの怒りも湧きやすいでしょう。
このタイプの人はてきぱきと効率よくたくさんのことをこなす力に長けた人でしょう。先々まで自分の中で計画を立て、時間通りにこなしていくことで時間を上手に使おうとするところがありそうです。それゆえ時間通りにいかないことへの不満は人より大きそうです。
時間が押し始めることで、徐々に怒りの気持ちが湧き始めてくるでしょう。おそらく早い段階で焦る気持ちが湧いてくるはずです。その焦りがだんだん怒りへと変化していくのではないでしょうか。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部