1. トップ
  2. 恋愛
  3. 自己肯定感がマシマシになる『鬼滅の刃』の名言7つ

自己肯定感がマシマシになる『鬼滅の刃』の名言7つ

  • 2020.11.7
  • 1505 views

大ヒット作『鬼滅の刃』の魅力の一つは、各キャラクターの力強いセリフです。心理カウンセラーで、『「鬼滅の刃」流 強い自分のつくり方』の著書がある井島由佳さんが、その中でも理不尽に押しつぶされそうなときに効く言葉を厳選、解説してくれました。

※煉獄杏寿郎の煉は「火」に「東」が正式表記。鬼舞辻無惨の辻のしんにょうの点は一つのほうが正式表記。

リラックスできるソファーエリア
※写真はイメージです
並外れたレジリエンス

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は、わずか10日間で興行収入107億円を突破し、日本で上映された映画の中で最速の記録を出しました。そして、動員人数が790万人を超すという勢いは、コロナ禍の閉塞感を打ち破ってくれているように見えます。

『鬼滅の刃』は“ブーム”となり正に社会現象を引き起こし、年齢・性別を問わず多くの人に感動を与える作品となりました。

『鬼滅の刃』旋風を巻き起こした理由は幾つかありますが、物語の背景とキャラクターのセリフは要因の1つと考えられるでしょう。

新型コロナウイルス感染症がもたらした負のスパイラルは多岐にわたりますが、理不尽な状況にぶつかるという経験は、少なからず読者の皆さんが通ってきた道にもあったのではないでしょうか。

『鬼滅の刃』の舞台は、鬼という大厄災が降りかかる理不尽極まりない世界。押しつぶされそうなとき、主人公の竈門炭治郎たちキャラクターは、自分や他者に働きかけ立ち上がっていきます。彼等は非常に強いレジリエンス(再起力)を持っているのです。レジリエンスを構成する要素(力)は、感情調整力、衝動調整力、共感力、楽観力、原因分析力、自己効力感、リーチアウト力(働きかけ力)です。

力強いセリフの中から、レジリエンス(再起力)を学べる7つを紹介します。

1.苦しいときは、自分で自己肯定感・自己効力感を高める

「真っ直ぐに前を向け‼ 己を鼓舞しろ‼ 頑張れ炭治郎頑張れ‼ 俺は今までよくやってきた‼ 俺はできる奴だ‼ そして今日も‼ これからも‼ 折れていても‼ 俺が挫けることは絶対に無い‼」
(3巻第24話「元十二鬼月」より) 竈門炭治郎

主人公炭治郎の自分を認める力、自分を信じる強さが表れている言葉であり、自己効力感の高さを示しています。

通常、他者から褒めたり信じてもらえたりすることが、肯定感や効力感を高めていきますが、常日頃から自分自身に言い聞かせることで、窮地のときに他者に頼らずとも自分を高めていくことが可能となります。

また、「頑張れ」は人から言われるとプレッシャーとなることがありますが、自分で自分に言い聞かせるからこそ鼓舞することにつながり、心理学的には自己成就的予言になります。自己成就的予言とは、「○○となる」と思って行動していると、実際にその通りの結果になることです。炭治郎のように、自分を認める言葉を自分にかけてあげることで、苦しい状況から打開していくきっかけがつかめていけるでしょう。

2.経験を信じて進む

「あなたは上弦の鬼と戦って生き残った これは凄い経験よ 実際に体感して得たものはこれ以上ないほど価値がある 五年分十年分の修業に匹敵する 今の炭治郎君は前よりももっとずっと強くなってる」
(12巻第101話「内緒話」より) 甘露寺蜜璃

「大したことはしてきていない」と自分を過小評価してしまうときがあります。どのような仕事でも、振り返ってみれば通ってきた道があり経験があるはずです。それが自分で選びとった経験ではなく、たまたまやってきたことであったとしても、それを思い出すことで、自信を取り戻すことができることもあります。

ひらめいた女性
※写真はイメージです

知識だけではなく経験。練習だけではなく本番を迎えてきた事実。その中で行動することができていたのなら、その経験値は確実に貯まっているものであり、自分を適正評価してよいのではないでしょうか。それに、自分の問題点も、過去の経験から原因分析をすることができます。

特にこの言葉は、後輩や部下に言ってあげると「認められた」と感じて、炭治郎のように自信を取り戻すきっかけになっていくでしょう。

3.喪失感を強さに変える

「失っても失っても 生きていくしかないです どんなに打ちのめされようと」
(2巻第13話「お前が」より) 竈門炭治郎

恋人を失った青年に炭治郎がかけた言葉です。禰豆子以外の家族を鬼に殺された炭治郎が自分に言い聞かせるように紡いだ静かな覚悟と言えます。

人間の悲しみやつらさにはさまざまなものがありますが、とりわけ「喪失経験」はライフイベントの中でも大きなダメージを残し、感情調整が困難なときがあるもの。

「喪失」には、人や物、出来事などいろいろなかたちがあります。失ったその痛みから立ち直るには、他者と関わることと行動を起こすこと。どんなにつらく苦しくても、生きている自分があり、時間は止まらない。つらいことを忘れるのではなく、抱えながら前に進む。思い出と覚悟が自分を前に押し出してくれます。

4.心を燃やして前を向く

「胸を張って生きろ 己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を喰いしばって前を向け 君が足を止めて蹲うずくまっても時間の流れは止まってくれない 共に寄り添って悲しんではくれない」
(8巻第66話「黎明に散る」より)煉獄杏寿郎

先の「失っても」を後押ししてくれる、杏寿郎の切なる信念の言葉です。『劇場版 無限列車編』でも聴ける名セリフです。

杏寿郎の一連の言葉は、これ以後の炭治郎や嘴平伊之助、我妻善逸の行動に大きな影響を与えました。鬼舞辻無惨と最後の戦いに挑んでいた炭治郎は、難しい状況の中で「それでも俺は 今自分にできることを精一杯やる 心を燃やせ 負けるな」(22巻第192話)と言い聞かせますが、杏寿郎の願いと思いが重なったものとなりました。

胸を張る・歯を喰いしばる・前を向く・心を燃やす。どれも俯かず前に進んでいくための態度です。つらいとき、悲しいときに俯き、蹲っていても何も変らないから、物事を良い方向へ変えられると信じ、未来に希望を持つ楽観力を心のエネルギーとして滾たぎらせて立ち上がることの大切さを説いています。

一見、強い人にしかできないような言葉に聞こえますが、これまでのセリフと同様に、全て「言い聞かせて」いるのです。自己暗示のようにも見えますが、それが自己宣言になり、自己成就につながっていきます。自らに言い聞かせることは、思考転換を図り受け止め方を変えていく認知変容でもあります。

強い人ができることではなく、強く有りたい、強くなっていこうとするからこそ、出てくる言葉なのです。

5.1つのことに集中することを善しとする

「いいんだ善逸 お前はそれでいい 一つできれば万々歳だ 一つのことしかできないならそれを極め抜け 極限の極限まで磨け」
(4巻第33話「苦しみ、のたうちながら前へ」より) 桑島慈悟郎

善逸が、那田蜘蛛山で蜘蛛にされかけたときに、思い出した「じいちゃん」の言葉です。

善逸は器用ではなく、「雷の呼吸 壱の型 霹靂一閃へきれきいっせん」しか使うことができません。それを恥じたり、悔いたりしてモチベーションが下がった時期もあり、自信が持てない要素になっています。

しかし、戦いの中で思い出すのは、自分を信じて「それでいい」「一つを極めろ」と励ましてくれた師匠の言葉でした。ゼネラリストにはなれないけれど、スペシャリストにはなれること教え、善逸の善いところを認め行動ができるように働きかけてくれています。

1つを極めることも大変なことですが、1つを極めるまでの愚直さは、人生を好転させるきっかけとなっていくことを示してくれています。

6.未来を見据えて今を考える

「君には未来がある 十年後二十年後の自分のためにも今頑張らないと 今できないこともいつかできるようになるから」
(12巻第103話「縁壱零式」より) 竈門炭治郎

炭治郎が刀鍛冶の里を訪れたときに出会った刀匠見習いの小鉄にかけた言葉です。先祖から受け継がれてきた戦闘用絡繰人形「縁壱零式」を壊され、自分では直せないと悲観していたときに、炭治郎がその気持ちを汲み取って送ったエールなのです。

この言葉の「君」を「私」に置換えて読んでみてください。しみじみと勇気が湧いて来ませんか?

先のことが判らないから悲観するのではなく、未来があるから今を頑張るというポジティブシンキングです。すぐに結果を求めるのではなく、先に「できる自分」を思い描く。未来志向は、意欲につながっていきます。

7.心の中で衝動をコントロールする

「貴様の下らぬ観念を 至上のものとして 他人に強要するな」
(20巻第170話「不動の柱」より) 悲鳴嶼行冥

岩柱の行冥が、上弦の壱である黒死牟こと継国巌勝と戦っていたとき、鬼になることのメリットを説かれた行冥は、人であることに誇りを持ち、命を懸けて鬼殺隊にいることを侮辱するなとばかりに、正論を放った1コマです。

私たちの生活の中で起こる理不尽なことの1つに、「自分の意見は正しい」と押し付けて来られるものがあります。それぞれの立場、状況によって異なる見解があって良いところ、一方の見方のみが正しく、従わないことがおかしいと思わされる状況です。

面と向かって反論すれば喧嘩になりますが、この言葉を心の中で唱えると落ち着いてきます。言いたいことを発話しなくても言語化しているからです。そして相手と距離を取ることができるので、クールに対応することができるようになります。

同じように、鱗滝左近次の「判断が遅い」(1巻第3話「必ず戻る夜明けまでには」)も、心の中でつぶやくと、自分や人に喝が入り、コントロールができるようになります。

レジリエンス(再起力)を構成する要素がシーンに込められたセリフを紹介しました。心を震わせ感動する言葉やシーンは他にも沢山あります。『「鬼滅の刃」流 強い自分のつくり方』(アスコム)にも多く示していますので参考にしてみてください。

セリフはシーンを知ることでその意味がより一層深く理解できますので、ぜひ原作を手に取っていただくことをお勧めします。

井島 由佳(いじま・ゆか)
大東文化大学社会学部社会学科助教 心理・キャリアカウンセラー
1970年、東京生まれ。東京家政大学大学院家政学研究科人間生活学専攻修了。博士(学術)。心理・キャリアカウンセラー。専門は教育心理学、キャリア心理学。ライフキャリアとマンガ に関する研究を行う。CDA、産業カウンセラー。キャリアデザイン、チームビルディング、メンタルヘルスなどの専門家。自治体や企業等で研修講師を務める。キャリアカウンセラー養成講座を長年担当。中学生・高校生・大学生・社会人にキャリア教育を展開。大学では、心理学・教育心理学・行動分析学・キャリアデザインなどを担当。マンガを使った講義・研修・セミナーが人気。

元記事で読む
の記事をもっとみる