今『鬼滅の刃』が大人気ですね!
連載が終了してもその人気は衰えず、コラボ商品などが続々登場しています。
そんな鬼滅の刃ですが、登場人物や技の名前に難読漢字が使われていて、読むのに苦労した方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は『鬼滅の刃』から、登場人物の漢字クイズを出題します!
見事正解できるか、挑戦してみましょう。
「鉄穴森」何と読むでしょう?
今回は「鉄穴森 鋼蔵」という登場人物の苗字にあたる「鉄穴森」の読み方を出題します。
見たところ、「てつあなもり」や「てっけつもり」と読めそうですね。
しかし正解は別の読み方なので、違う答えを考えてみましょう。
作品の中の「鉄穴森 鋼蔵」は刀鍛冶で、ひょっとこのお面をつけているのが特徴です。
「鉄穴森」読み方の正解は?
それでは読み方の正解を発表します。
正解は「かなもり」でした!
「鉄穴」を「かな」と読むのはかなり難しかったのではないでしょうか。
しかし、実はこの「鉄穴」という漢字を「かんな」と読む「鉄穴流し(かんなながし)」という言葉が実在します。
これは江戸時代に使われていた砂鉄を採取するための方法の一つで、山にある砂鉄を効率良く採取できるそうです。
ちなみに、「鉄穴」と書いて「かんな」という苗字の方も日本にはいるようです。
「鉄穴流し」という言葉や「鉄穴」という名前を知っていた方は、「鉄穴森」を「かんなもり」と読んでしまったかもしれませんね。
しかし、正解は「かなもり」です。
辞書には載っていない言葉なので、なおさら正解するのが難しかったのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
「鉄穴森」を正しく読むことができたでしょうか。
まだ漫画を読んでおらず、変わった読み方をする鉄穴森という登場人物がどんなキャラクターか気になった方は、これを機に漫画を見てみるのも良いかもしれません。
※本文中の登場人物の漢字や読み方に関する内容は、『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴/集英社)の公式HP及び原作を基にしております。