1. トップ
  2. ファッション
  3. 100均シューズボックス特集!狭い下駄箱にたくさん収納できて玄関もすっきり!

100均シューズボックス特集!狭い下駄箱にたくさん収納できて玄関もすっきり!

  • 2020.10.31
  • 1941 views

100均でおすすめのシューズボックス♪

新しい季節がやってくると、新しい靴をそろえたくなりますよね。どんどん靴が増える一方で、下駄箱での収納に困っていませんか?

数の多い靴を整理して収納するには、シューズボックスもたくさん必要になります。

100均のシューズボックスを使ってコスパをおさえつつ、すっきり収納できればうれしいですよね。今回は100均でおすすめのシューズボックスを紹介します。

100均シューズボックス【シューズ用収納グッズ】

スタッキングできる100均シューズボックス

まずは100均キャンドゥのシューズボックス。こちらはスタッキングが可能で、なんと6個まで積み重ねできます。

棚板の数が少ない下駄箱の場合でも、スタッキングできれば空間を上手に使えますね。

前面がパカっと開くので、下のボックスの靴を取りたいときにわざわざ上のボックスを移動しなくていいのでとっても便利。

透明で中身が見やすい点もおすすめです。

組み立て式の100均シューズボックス

こちらは100均セリアで販売されている透明なシューズボックス。

先ほど紹介したキャンドゥのものと比較しても仕様はほぼ同じです。枠が白い方がキャンドゥ、黒い方がセリアのものですよ。

玄関や下駄箱の雰囲気によって使い分けしてみましょう。どちらも組み立て式で、使わない時はペタンコにできます。まとめて買っておいてもストックしやすいのがうれしいですね。

透明で丈夫な100均シューズボックス

100均ダイソーにも組み立て式でスタッキングできるシューズボックスがあります。

こちらは300円商品ということもあり、キャンドゥやセリアのものより比較的丈夫な作りで高見えします。

側面も透明なので、下駄箱にどの向きに収納しても中身が分かりやすいですね。

24×34×16.7cmとサイズが大きめのため、メンズの靴やハイカットのスニーカーにもおすすめです。

立てて収納できる100均シューボックス

シューズボックスを立てて収納できれば、下駄箱の中を有効活用できて収納力がアップします。

こちらの100均ダイソーのシューズボックスは側面に取っ手がついているので、立てて収納するのに便利です。

下駄箱の上段に並べても簡単に取り出しできますね。メンズ用とレディース用の2サイズ展開というのもおすすめポイントです。

メンズ用にはショートブーツをコンパクトに収納できますよ。

サイズが豊富な100均シューズボックス

こちらも100均ダイソーのクリアなシューズボックスです。3サイズ展開あり、画像のサイズ1は一番大きいタイプ。

幅が16cmあるため、ヒールの靴を寝かせて収納できます。

サイズ2はサイズ1と比較すると幅がスリムになり、バレエシューズなどにおすすめ。

サイズ3は子供靴にちょうどいい大きさです。

全サイズ高さが統一されているので、サイズ違いでそろえても統一感が出ますね。

100均シューズボックス【ペーパーボックス】

パイピングが大人可愛いペーパーボックス

100均ではおしゃれなペーパーボックスが豊富にそろっています。

プラ製のものと比較すると強度は落ちますが、たくさん積み重ねしなければシューズボックスとして活用できます。

100均キャンドゥのペーパーボックスは、小さいサイズが19×26×12.5cmと、靴入れ用にピッタリの大きさ。

パイピングとロゴが大人可愛い雰囲気で、お気に入りの靴を入れたくなりますね。

シューズボックスにおすすめのモノクロボックス

100均ダイソーのこちらのペーパーボックスは本体とフタが一体型のおしゃれなデザイン。

モノトーンインテリアにもぴったりで、下駄箱に収納するのはもちろん、見せる収納にもおすすめです。

大きさもデザインもバラバラになりがちなショップの靴箱を、同じボックスに入れ替えるだけで統一感がでてすっきりしますよ。

100均なら数もそろえられるので挑戦しやすいですね。

シューズボックスに人気のプレンティボックス

100均セリアのペーパーボックスといえば大人気のプレンティボックス。

家中様々なシーンで役立ちますが、もちろんシューズボックスとしても活躍します。

丈夫でサイズ展開が豊富なので、用途にあった使い方ができますよ。

B4サイズを選べば、メンズの大きめの靴もすっぽり入ります。

シーズンオフの靴を画像のようにおしゃれに収納すれば、下駄箱を開けるのも楽しくなりますね。

横置きしてもおしゃれなシューズボックス

こちらも100均セリアのプレンティボックスをシューズボックスとして使用しています。

使用頻度の低い冠婚葬祭用の靴やお子様の靴、ケア用品などを収納されているそう。

下駄箱の幅や高さに合わせて縦置きと横置きを取り入れたり、フタをあえて外して収納したりと、使いやすい工夫がされていますね。

プレンティボックスはサイドのデザインもスタイリッシュなので横置きにも向いています。

モノクロのロゴがおしゃれなペーパーボックス

こちらはシューズボックスにおすすめの100均セリアのペーパーボックスで、靴箱サイズとして販売されている大きさもあります。

モノクロのロゴがスタイリッシュで下駄箱内もシンプルなだけでなく、デザイン性の高いものを取り入れたい方におすすめ。

色違いで揃えても素敵ですね。

大きなサイズにはロングブーツを収納したり、出番の少ない靴をまとめて収納してもいいですね。

100均シューズボックス【収納ボックス】

シューズボックスとして人気のバスケット

下駄箱の整理に薄型のボックスをシューズボックスとするのもおすすめです。

薄型だと中身が分かりやすく、取り出しやすいですね。こちらは100均セリアで人気のラッセバスケット。

様々なサイズがそろっていますが、シューズボックスとして使うならA4サイズがぴったりです。

靴の種類をラベルシールにして貼ればぐんとおしゃれになり、履きたい靴を探す手間も減りますね。

ファイルケースをシューズボックスに使うアイデア

薄型のボックスと言えばファイルケースもシューズボックスとして活躍します。

こちらは100均セリアのファイルケースとキャンドゥのシューズボックスを使って下駄箱内をスッキリと整理しています。

普段使いの靴はフタつきではなく、軽くてすぐに引き出せるファイルケースに入れれば直す手間も感じませんね。

薄型のボックスは棚の高さに余裕のない場合にもおすすめですよ。

シューズボックスにおすすめのホワイトボックス

スニーカーやパンプスなどの種類の違う靴や、カラフルな靴をそのまま収納するとどうしても雑多な雰囲気になってしまいますよね。

同じボックスに統一して収納すれば、シューズクローク内もすっきりとした空間が保たれます。

こちらは100均ダイソーのホワイトボックスで揃えています。

シンプルなボックスを並べるだけで落ち着きも感じられますね。

シューズボックスにぴったりのビデオケース

100均ダイソーの透明ビデオケースをシューズボックスとして使用しているこちらのアイデア。

すでに紹介しているダイソーのシューズボックスと比較するとサイズが大きく、メンズの靴やちょっとゴツめの靴も収納できます。

画像のように靴によってボックスを使い分けぴったり収納できるように配置すれば、シューズクローク内を無駄なく使えますね。

カラー展開が豊富なフタ付きボックス

100均セリアで定番人気のフタ付きボックスもシューズボックスにいかがでしょうか。

19×27.5×12㎝と普通サイズの靴ならスッポリおさまるサイズです。

カラー展開が豊富で、家族でそれぞれカラーを決めれば中身が見えなくても分かりやすくなりますね。

シンプルでおしゃれなデザインなので、下駄箱におさまらない靴を見せる収納として玄関などに置いておくのもおすすめです。

100均シューズボックスで靴を整理しよう♪

100均でおすすめのシューズボックスを紹介してきました。靴専用として販売されているボックス以外にも、シューズボックスとして使えるアイテムがたくさんありましたね。

ご自身の靴の種類や数、下駄箱の仕様などを想像して、お家にぴったりのシューズボックスを選んでみてください。靴を上手に整理できれば玄関もすっきりして気持ちがいいですよね。

元記事で読む
の記事をもっとみる