1. トップ
  2. 恥ずかしいことじゃない!私たちが「生理」について語る理由

恥ずかしいことじゃない!私たちが「生理」について語る理由

  • 2020.10.31
  • 557 views

「生理」についてオープンに語られることが多くなった近年。今回は、”itガール”として注目を集めるZ世代の4名に聞いた、生理にまつわるあれこれをご紹介。周りに相談できなかった体験談や、タブー視されている理由、生理中のパートナーとの関係性とは…?

参加者プロフィール

■Rico(20歳)

Instagram

■Mihi(20歳)

Instagram

■Tamiko(20歳)

Instagram

■Kanaka(21歳)

Instagram

生理中の悩みは?

Rico「私は生理痛も軽くて、そこまで悩んでいることはないかな」

Mihi「しいていうなら、私はお腹をくだしがちかも…」

Kanaka「私はフィットネストレーナーをしているから、ぴったりとしたレギンスを履くことが多いんだけど、ナプキン用のショーツだとラインが浮いて見えるのが悩み。タンポンをしていても、念のためナプキンはつけるからね」

Mihi「『Nagi』の吸水ショーツがオススメだよ! 何度も使えるうえにナプキンが必要ないし、ヒップ部分を覆う布の面積が小さいものもあるから、普通のパンツと変わらない履き心地なんだ」

Tamiko「洗って何度も使えるなんてすごい! 生理用品が足りていない発展途上国にも届いてほしいな~。みんなは生理用品の素材とかにはこだわる?」

Kanaka「うん。最近は、100%オーガニックコットンのものを使うようになったよ。パジャマも綿100%のものを選ぶくらい敏感肌だから、できるだけナチュラルなものにこだわりたい。

あとは、絶対日本製のものじゃないとダメかも。海外では、タンポンはアプリケーターがないものもあるんだよね。だから、日本の生理用品を海外に持っていくと、すごく重宝されるよ!」

産婦人科に行ったたことはある?

Rico「実は最近、卵巣の病気になって手術をしたんだよね。それからは、産婦人科へ定期検診に行くようになったよ」

Kanaka「その病気、いつ気付いたの?やっぱり違和感はあった?」

Rico「普段の生理痛は軽いのに、突然お腹のあたりに違和感を覚えたんだ。もともと痛みに強いタイプだったから、寝たら治るだろうと思って放置していたんだけど、痛みが続いたからおかしいな…と思い病院へ行くことに。そしたら、卵巣がかなり腫れていたことが判明して!

正直、こういうことは普段からケアできるものじゃないから、違和感を覚える前に、定期的に検査するのが大切だと学んだよ

Tamiko「実は私、産婦人科に一回も行ったことがないんだよね。自分の体に関わることだから、絶対に行くべきなのはわかるんだけど…。今日、Ricoさんの話を聞いて、行く決心がついたよ!」

Mihi「うん。私もハタチになったし、ちゃんと行こうと思えた!」

生理について周りに話せなかったことで、辛い経験をしたいことは?

Kanaka「私の職場は女性が多いから、みんなすごく理解してくれる」

Tamiko「私は中学から高校時代をアメリカで過ごしたんだけど、先生にも『今、生理なんだよね』ってカジュアルに言ってた子が多かった印象。日本に帰国して驚いたのは、みんなにに生理であることを伝えるのは、恥ずかしい行為だと思われてたこと!

Rico「そういう風潮はあるかも。私は女子校だったから、クラスメイトの理解はあったんだけど、男性の部活のコーチには言い辛くて、休めないことはあった。ずっと女の子に囲まれていた環境だったからこそ、異性が理解してくれるのかわからなくて…。今振り返ると、お互いにもっと歩み寄る努力をしておけば良かったと思う」

Mihi「そうだね。生理=タブー視しなきゃいけないものっていう空気が、女性側にもまだある気がする。きっと、生理の存在は誰もがわかっているのに、言う勇気がないんだよね。勇気を出して伝えたところで、相手も気まずくなってしまうんじゃないかととまどってしまう人は多いんじゃないかな」

生理がタブー視されているように感じることは?

Kanaka「生理用品を薬局で買うとき、店員さんが中身を見せないように黒いビニール袋に包んでくれるじゃない? 個人的には、どうして隠す必要があるのかよくわからない。そりゃ恥ずかしいと思う人もいるかもしれないけどさ…」

Tamiko「ぶっちゃけ、黒いビニール袋を持っている時点で察するけどね(笑)」

Kanaka「そうそう。あとは生理用品コーナーって薬局の奥の方にあって、ちょっと隔離されている感じがして、私でも通り辛い。

どうして“タブー視”されているんだろうって振り返ると、教育の在り方が関わっているんじゃないかと思って。小学校の保健体育の授業は、どうしてある時期から男女別になったんだろう? 情報のシェアができていないから、自分事化できてない人がいるのかもしれない」

Mihi「うん、別々で受けるのはよくないよね。私も小学生のときは、当事者じゃない人が生理について教育を受ける必要はないって納得していたけど、これは娠にも直接的に関わることだから、みんなで学ぶべきだよね

Kanaka「男女別で教育を受けることで、生理=当事者しか話せないことっていうレッテルが貼られてしまうのかな?」

Rico生理の経験がない人からしたら、触れちゃいけないものだと思うのかもね。

大学の授業の一環で、とある作品を作る機会があって。私はフェミニズム的な観点から、使用済みに見える生理用ナプキンや、口紅がついたマスク、口紅がついたコップを意図的に作り上げて、その空間に対する感想を一人ひとりに聞いたんだ。

結局、男性の先生からは『僕たちには正直、汚いものにしか見えない』と評価されてしまい…。残念だったけど、やっぱりこういうふうに捉えられているんだと知れたことは良かったかな」

生理中、パートナーとの付き合い方で意識していることは?

Kanaka私の彼は、生理の度にギフトを贈ってくれるんだ。お手紙のときもあれば、アクセサリーのときも。親の教育や海外経験があるということも関係しているのか、いつも気遣ってくれる」

Tamiko「それは理想的だな~。個人的には、PMSの伝え方は要注意かもしれない。理解力の乏しい人は、『生理って言えば何でも許されると思っているの?』って言うこともあるからね」

Kanaka「まぁ確かに、PMSを言い訳にしすぎている子もいる。だからよく異性の友達から、『彼女が生理のときは、常に我慢するべきなの?』ってお悩み相談を受けるよ。PMSは特権じゃないから、どれだけ辛くても、寄り添ってもらえるような伝え方をするよう意識するべきだと思う。当事者じゃない人も、わからないなりに考えてくれているんだから」

生理用品のパッケージについてはどう思う?

Mihi「まだまだピンクでラブリーなものが、主流だと思う。でも、生理用品を必要な人=女性とは限らないじゃん? 色々なジェンダーの人が存在するわけだから、みんなが手に取りやすい、シンプルなデザインが良いんじゃないかな」

Kanaka「確かにそうだね。でも、おしゃれを追求してシンプルすぎるのもどうかと思う。私の場合、PMSが辛いときは彼が気を効かせて『何でも買ってくるから教えてね』って言ってくれるんだ。でも、海外経験が長いから、日本語があまり得意じゃなくて。どのタイプがいいのか結局わからず、最終的には写真を送ってくれて、私がそこから選んだことも。

だから、シンプルにこだわりすぎた無地のデザインや、ごちゃごちゃしているラブリーなデザインよりも、誰にとってもわかりやすいものがあったらなと思う

Tamiko「外国人や、生理を経験したことがない人、様々なジェンダーの人たちも含めて、インクルーシブなデザインが大事だね

どこで情報収集してる?

Kanaka「特に自分から調べているわけではなくて、SNSで流れてくる情報がほとんど。フェミニズムや社会問題を含む、教育系コンテンツを読んで、改めて『生理』について深く考えるきっかけになったよ」

Tamiko「私もそう。最近ではTikTokやAbema TVでも、そういうコンテンツが増えているよね」

Rico「『Nagi』に関しては、とあるファッション系の雑誌で紹介されていたから知ったんだ。“おしゃれ”という観点で誰でも読める雑誌などからシェアされていると、幅広い層に届くのかなと思う」

Mihi「私は、『Nagi』を手掛けた石井リナさんや、彼女の周りの人たちをフォローして情報収集しているよ。みんなすごく意識が高くて、勉強になるんだ!」

フェミニズムってどういうイメージ?

Tamikoすごくパワフルなワードだと思う。女性にとって不遇な時代が続いていたから、こういった価値観が生まれたんだよね。性別に関係なく、同じ人間として対等でいられることが私の理想かな」

Kanaka「私はそもそも、『フェミニズム』っていう言葉自体、正直あまり使いたくない。『LGBTQ+』とかもそうだけど、そういったカテゴライズされた言葉を使わなくなったときが、みんなが本当の意味で理解しあえている証拠だから」

Mihi「でも、『フェミニズム』という言葉の力に頼らなければ、今の状況では理想に近づけないんだと思うよ。私は、このワードには意味があると思う」

Rico「私たち人間はみんなバックグラウンドが違っていて、価値観も違う。だから、強要するのではなくて、お互いに理解をしあう努力をすることが大切だと思う。

自分と関係ないことや触れたくないことをシャットアウトせずに、まずは相手の意見を聞いてみるべき。たとえそのときは理解できなくても、あとから自分なりに考えてみたら、考えが変わるかもしれない。相手の意見をくみ取ったり、聞く耳を持つことが一番大切だと思うんだ。そのためには、意見を持っている人が率先して発言することも必要だね

元記事で読む
の記事をもっとみる