今、『鬼滅の刃』の映画が上映中で、話題になっていますね。
登場人物たちそれぞれの羽織り柄を用いたグッズなどが出されているのをよく見かける方も多いと思います。
この漫画、実は登場人物や、登場人物たちが使う技の名前などに、とにかく漢字がたくさん使われています。
漫画を読んだ方は、最初にその漢字の難しさに驚かれた方もいるのではないでしょうか?
今回は、『鬼滅の刃』の登場人物の名前の読み方クイズを出題します。もう漫画やアニメを見た方も、まだ見ていない方も、ぜひチャレンジしてみてください!
「禰豆子」なんと読む?
今回出題するのは「禰豆子」という登場人物の名前です。
こちらは主人公の炭治郎(たんじろう)の妹にあたる人物です。
炭治郎とはとても仲が良く、また禰豆子自身もとても兄想いの可愛らしい妹として描かれています。
「禰豆子」読み方の正解は?
それでは早速、読み方の正解を発表したいと思います。
正解は、「ねずこ」です。
日常ではなかなか見ない、難しい漢字ですね。
「禰豆」の「禰」という漢字は音読みで「でい/ね」と読むので、この読み方を知っていた方は下の名前も読めたかもしれません。
ちなみに、「禰」という漢字は訓読み「かたしろ」とも読みます。「かたしろ」とは、戦争の際に持っていく位牌や神を祭る際に、神の代わりとしての役割を果たすものです。
ストーリーを知っている方は、この漢字の意味を知ると、主人公の妹の名前に「禰」という字が使われていることに納得できるかもしれません!
まとめ
いかがでしたか?
「禰豆子」は「ねずこ」と読みます。
また、「禰」という漢字には、戦争の際に持っていく位牌や神を祭る際に、神の代わりとしての役割を果たすものとしての意味があるのですね。
すでに漫画やアニメを見られた方も、それぞれの漢字の意味を考えながら、改めて見直してみるのも面白いかもしれません。
※本文中の登場人物の漢字や読み方に関する内容は、『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴/集英社)の公式HPを基にしております。